掛川花鳥園

おやすみモードで、あのまん丸目玉はついに見ることができなかった。

ガラス越しに見るので、反射が写りこまないように苦労した。
眼光鋭く何かをジッと見つめて、微動もしない・・・。

首だけ回転する面白いシーン・・・。
フクロウの特徴なのだ。
- 関連記事
-
-
クラハシコウ 2013/08/01
-
掛川花鳥園のバードショウ 2013/07/31
-
掛川花鳥園 2013/07/30
-
カルガモの親子 2013/06/10
-
ムクドリ 2013/05/19
-
掛川城スケッチ
日本100名城の42番、掛川城をスケッチした。(7月26日)
復元された木造の天守閣は、シャチホコが立派でどっしりと安定感のある城だ。

午後の暑い陽射しの公園、誰もいないので約1時間半ベンチを独り占め!

復元された木造の天守閣は、シャチホコが立派でどっしりと安定感のある城だ。

午後の暑い陽射しの公園、誰もいないので約1時間半ベンチを独り占め!

- 関連記事
-
-
鵠沼カボチャ 2013/08/29
-
朝どり茄子(千両2号) 2013/08/14
-
掛川城スケッチ 2013/07/29
-
南校梅描き終えた 2013/06/25
-
梅を描く 2013/06/22
-
ドンドン採れる夏野菜
田圃の中干し

先週から田圃の「中干し」が始まって、水を落とした泥面に亀裂が出始めた。
中干しの目的は、泥面に軽い亀裂が生じるまで干して土壌中に酸素を供給し、還元状態で生成される有害成分
(二価鉄、硫化水素、有機酸)を除去して、更に根に酸素供給し活性化させるためなのだそうだ。

気の早い黒米の株から、穂が出ていた!
- 関連記事
-
-
田圃水管理当番 2013/08/08
-
谷戸奥の下刈り (蛍保存会の活動) 2013/08/03
-
田圃の中干し 2013/07/27
-
ピーナッツの花 2013/07/20
-
蛍保存会慰労会 2013/07/13
-
新種のトカゲ 「ヒガシニホントカゲ」
我が家の庭にも時々姿を現す、このトカゲが「新種」であることが分かりビックリ!
これまで「ニホントカゲ」と覚えていたが、去年、形態とミトコンドリアDNAの分子系統解析結果から 「ヒガシニホントカゲ」 と言う新種に分類されることになったそうだ。
体長7~8cmのシマシマ模様の幼体(7月23日撮影)ではあるが、動きが素早い!
尻尾の鮮やかなブルーが素晴らしい・・・。

詳しくは→ 生物・生態系環境センター (2012年)論文紹介
これまで「ニホントカゲ」と覚えていたが、去年、形態とミトコンドリアDNAの分子系統解析結果から 「ヒガシニホントカゲ」 と言う新種に分類されることになったそうだ。
体長7~8cmのシマシマ模様の幼体(7月23日撮影)ではあるが、動きが素早い!
尻尾の鮮やかなブルーが素晴らしい・・・。

詳しくは→ 生物・生態系環境センター (2012年)論文紹介
- 関連記事
-
-
ミシシッピアカミミガメの甲羅干し 2013/09/26
-
ニホンカナヘビ 2013/08/08
-
新種のトカゲ 「ヒガシニホントカゲ」 2013/07/26
-
「ミシシッピアカミミガメ」の甲羅干し談義 2013/06/17
-
トウキョウダルマガエル 2013/05/12
-
キカラスウリ

「キカラスウリ」の花は、カラスウリの花よりもいささか荒々しい感じがする。
日中でも、午前中ならまだ萎まないでいるものも見られる。
雌雄異株で、雌株は当然ながらズラーッと子房を付けた雌花が並んでいて、次々と開花する。

- 関連記事
-
-
キツネノカミソリ咲く 2013/08/09
-
ヤブラン 2013/08/05
-
キカラスウリ 2013/07/25
-
ツユクサ 2013/07/23
-
ヤマユリ 2013/07/22
-
納涼流し素麺の会
ナガメの幼虫
先日のピーナッツ畑の草取りをしていたときに、カメムシの「ナガメ」の幼虫に出会った。
ツユクサの青色との対比がいいなぁ・・・。
おや! ジョロウグモらしき蜘蛛もいるぞ!

ツユクサの青色との対比がいいなぁ・・・。
おや! ジョロウグモらしき蜘蛛もいるぞ!

- 関連記事
-
-
カブトムシ酒場は大賑わい! 2013/08/12
-
アカスジカメムシ 2013/08/11
-
ナガメの幼虫 2013/07/23
-
ふるさと備忘録 クワゴ 2013/07/21
-
ふるさと備忘録 アカクビナガハムシ 2013/07/20
-
ツユクサ
ヤマユリ
ふるさと備忘録 クワゴ

別荘の周囲には、桑の木があちこちの生えて枝を伸ばしている。

根元から切り取るしかないので、太枝切り鋏で作業をしていると、野生の蚕「クワゴ」(桑子)がお休みモードでジッとしていた。(7月2日撮影)
- 関連記事
-
-
アカスジカメムシ 2013/08/11
-
ナガメの幼虫 2013/07/23
-
ふるさと備忘録 クワゴ 2013/07/21
-
ふるさと備忘録 アカクビナガハムシ 2013/07/20
-
オニヤンマ 2013/07/18
-
ふるさと備忘録 アカクビナガハムシ


自宅に戻ってから写真と記憶をもとに調べたところ「アカクビナガハムシ」と判明した。
(7月2日撮影)
別荘も、こんなムシや、樹木、雑草に占領されつつある・・・。
- 関連記事
-
-
ナガメの幼虫 2013/07/23
-
ふるさと備忘録 クワゴ 2013/07/21
-
ふるさと備忘録 アカクビナガハムシ 2013/07/20
-
オニヤンマ 2013/07/18
-
ふるさと備忘録 トゲカメムシ 2013/07/14
-
ピーナッツの花

物凄い雑草の勢いで、ピーナッツが埋もれてしまっていたが、手作業で選り分けながら、大勢でやると1時間足らずで完了した。
カンカン照りではなく湿度も低かったので、余り汗もかかず助かった。

これでサッパリして、たくさん実ってくれればありがたい。
ピーナッツの黄色い花が、たくさん咲いていた!

- 関連記事
-
-
谷戸奥の下刈り (蛍保存会の活動) 2013/08/03
-
田圃の中干し 2013/07/27
-
ピーナッツの花 2013/07/20
-
蛍保存会慰労会 2013/07/13
-
田の草取り 2013/07/06
-
夏野菜を描く

ディサービスの絵手紙ボランティアに、昨日菜園で収穫した長茄子、米茄子、ミニトマトなど「夏野菜」を持ち込んだ。

みなさん、大きな米茄子が珍しいそうで、なでたり、持ち上げたり大人気・・・。
調理のやり方まで話が弾んで、楽しいひとときとなった。
- 関連記事
-
-
気になるミニミニ西瓜を描く! 2013/08/16
-
オモダカ、アブラゼミを描く 2013/08/02
-
夏野菜を描く 2013/07/19
-
絵手紙は七夕飾りの下で 2013/07/05
-
老人ホームの絵手紙ボランティア 2013/06/27
-
明日から夏休み!
「おはよっ!」
「オハヨウゴザイマ~ス」
「今日は授業ないの?」
「ナイ、センセイのお話だけ」
「明日から夏休みかぁ、いいなぁ」
今朝は陽射しは強かったが、湿度が低く風もあって気持ちが良かった。
今日は終業式、登校する子供たちは、手提げ袋だけという子が殆んどだった。
先日藤沢市教育委員会から、「おはようボランティア」に、この制度ができて9年目になり、感謝とこれからもよろしくとのお礼状が届いた。
それがしリタイアした翌年の発足当初から関わっているが、もうそんなになるんだ、時の過ぎるのは早いなぁと改めて驚いた。
良く続いたなぁ・・・。
もう生活のリズムの中に完全に溶け込んでいて、習慣みたいになっている。
子供たちに元気を貰いながら、チッチャな交流を楽しんでいきたいものだ。
9月の新学期まで、こちらもお相伴で休ませてもらうことにする、又元気な顔で再会しような。
「オハヨウゴザイマ~ス」
「今日は授業ないの?」
「ナイ、センセイのお話だけ」
「明日から夏休みかぁ、いいなぁ」
今朝は陽射しは強かったが、湿度が低く風もあって気持ちが良かった。
今日は終業式、登校する子供たちは、手提げ袋だけという子が殆んどだった。
先日藤沢市教育委員会から、「おはようボランティア」に、この制度ができて9年目になり、感謝とこれからもよろしくとのお礼状が届いた。
それがしリタイアした翌年の発足当初から関わっているが、もうそんなになるんだ、時の過ぎるのは早いなぁと改めて驚いた。
良く続いたなぁ・・・。
もう生活のリズムの中に完全に溶け込んでいて、習慣みたいになっている。
子供たちに元気を貰いながら、チッチャな交流を楽しんでいきたいものだ。
9月の新学期まで、こちらもお相伴で休ませてもらうことにする、又元気な顔で再会しような。
- 関連記事
-
-
順延された運動会 2013/10/06
-
2学期登校初日 2013/09/02
-
明日から夏休み! 2013/07/19
-
朝から猛暑! 2013/07/08
-
新1年生も元気に登校 2013/04/12
-
オニヤンマ

菜園の草取りを終えて、水路で手を洗ってふと前を見ると、目が合ってしまった。

大きな目玉でジッと見ている。
数カット撮ってから、そ~っと手を伸ばして翅を掴もうとしたら、触れた一瞬にサッと飛び去った。
なんとも鮮やか、こちらの気持ちをすっかり読んでいたか・・・。
- 関連記事
-
-
ふるさと備忘録 クワゴ 2013/07/21
-
ふるさと備忘録 アカクビナガハムシ 2013/07/20
-
オニヤンマ 2013/07/18
-
ふるさと備忘録 トゲカメムシ 2013/07/14
-
トノサマバッタ 2013/07/07
-
蝉花入れ製作中
パソコン復旧!
ようやく使えるようになった!
今回トラブルを経験して、学ぶことがいろいろあった。
Mac miniの2世代前のOS上のブートキャンプでWindows XP SP3を使っているが、どちらも旧式で、トラぶったら大変なことになる。
先ず、データのバックアップをしておく必要がある。
更に、パソコンを、最新のものに買い換える必要がある。(今度買えば5台目になる)
年金生活者のそれがしでは、先立つものをどうするか頭の痛い問題だ・・・。
それにしても、新しいモニターは画面が横ながで広い!
よそ様のブログを訪問すると、画像の右が切れてスクロールバーが現れて、いちいちスクロールしないと全体が見えない場合があったが、新しいモニターでは一発で全部チェックできる。
なるほど、技術は日進月歩、便利で素晴らしいが、ロートルはなかなか付いていくのが難しいなぁ・・・。
今回トラブルを経験して、学ぶことがいろいろあった。
Mac miniの2世代前のOS上のブートキャンプでWindows XP SP3を使っているが、どちらも旧式で、トラぶったら大変なことになる。
先ず、データのバックアップをしておく必要がある。
更に、パソコンを、最新のものに買い換える必要がある。(今度買えば5台目になる)
年金生活者のそれがしでは、先立つものをどうするか頭の痛い問題だ・・・。
それにしても、新しいモニターは画面が横ながで広い!
よそ様のブログを訪問すると、画像の右が切れてスクロールバーが現れて、いちいちスクロールしないと全体が見えない場合があったが、新しいモニターでは一発で全部チェックできる。
なるほど、技術は日進月歩、便利で素晴らしいが、ロートルはなかなか付いていくのが難しいなぁ・・・。
パソコン診断
パソコンを修理に持って行き、診断してもらったら、異常はないとのことで、キツネにつままれた感じだ。
モニターがダウンしている可能性大とのこと。
旧い98マシンを引っ張り出し、つないでみたら、同じ症状で起動しなかった。
急遽、液晶モニターを買ってきて、つなぐと起動できた。
う〜ん、痛い出費。(涙)
しかし、診断の時にどんな操作をしたのかサーバーを認識しなくなっていて、インターネット、メールがつながらなくなってしまった。
また新たに設定し直しかぁ・・・?
今日は時間切れだ。
モニターがダウンしている可能性大とのこと。
旧い98マシンを引っ張り出し、つないでみたら、同じ症状で起動しなかった。
急遽、液晶モニターを買ってきて、つなぐと起動できた。
う〜ん、痛い出費。(涙)
しかし、診断の時にどんな操作をしたのかサーバーを認識しなくなっていて、インターネット、メールがつながらなくなってしまった。
また新たに設定し直しかぁ・・・?
今日は時間切れだ。
- 関連記事
-
-
立秋 2013/08/07
-
パソコン復旧! 2013/07/16
-
パソコン診断 2013/07/15
-
パンク修理 2013/06/27
-
黙祷・・・・・・・・。 2013/03/11
-