四つ目底ざる製作中
底の編みが終わって工房から持ち帰ったものを自宅で継続、四隅のヒゴをハンダゴテで加熱して折り曲げる。 2本の廻しヒゴで追い編みを始める。

充分な深さ迄編み終えたので、この後縁処理に入るが、工房で師匠の教えを受けてからにしよう。

底には力竹を入れている。
まわしヒゴは、皮を内側にして編んでいるので、内側は艶やか、外側は当然ながら、身のシットリ感が出ている。


充分な深さ迄編み終えたので、この後縁処理に入るが、工房で師匠の教えを受けてからにしよう。

底には力竹を入れている。
まわしヒゴは、皮を内側にして編んでいるので、内側は艶やか、外側は当然ながら、身のシットリ感が出ている。


- 関連記事
-
-
巻き竹作り 2014/06/11
-
工房での作業 2014/06/04
-
四つ目底ざる製作中 2014/05/31
-
四つ目底水切りざる 2014/05/28
-
第2作目水切りざるの枠折損! 2014/05/19
-