合歓の花
シオデ
描くひとを描く
今日はみなさん仕上がりが早くて、それがしあまり出番がなく、いつもの素描は彩色する余裕があった。


- 関連記事
-
-
描くひとを描く 2014/07/04
-
描くひとを描く 20 2014/07/01
-
描くひとを描く 2014/06/27
-
描くひとを描く 2014/06/23
-
描くひとを描く 2014/06/17
-
ミニトマトが人気
今日のディサービス絵手紙ボランティアは、菜園で収穫したミニトマトが人気。
常連の一人の方が、家で転倒されたそうで先週から欠席されている。
高齢者の転倒は大事になることもあり、心配だ・・・。
また見学から描きに入った方があり、嬉しいね。

常連の一人の方が、家で転倒されたそうで先週から欠席されている。
高齢者の転倒は大事になることもあり、心配だ・・・。
また見学から描きに入った方があり、嬉しいね。


- 関連記事
-
-
お盆も休まず 2014/08/15
-
ノコギリクワガタに騒然! 2014/08/09
-
ミニトマトが人気 2014/06/27
-
ボランティアの集い 2014/06/22
-
梅を描く 2014/06/20
-
ドクダミの総苞
緑地パトロール

指定緑地のひとつ「稲荷憩いの森」は、それがし担当グループのサブリーダーを仰せつかっており、リーダーの指示のもとで、恊働事業の作業時にはいろいろ下働きをしなければならない。
今日のパトロールをもとに、次回の作業計画が決まるのだ。
- 関連記事
-
-
緑地整備 2014/08/25
-
猛暑の遊水池下刈り 2014/07/27
-
緑地パトロール 2014/06/26
-
今年度最初の恊働事業参加 2014/05/18
-
雪害樹木の片付け 2014/03/16
-
シマアメンボ
谷戸の水路にたくさんいる、「シマアメンボ」。
いつもせわしなく動いており、メッタに静止しないので写真を撮るのに苦労するが、捕まえて撮ってみようと試みた。
両手ですくい取り、葛の葉にのせたら、ビックリしたのか固まってしまった!
シメシメ、これなら安心してたっぷりと撮れるぞ!

背中の模様が凄い!
銭湯やプールなら、「入場お断り」のような背中。
人面ムシ? (笑)
この個体は翅のない「無翅型」。
翅のある長翅型が秋に出現するらしいので、その頃にまた捕まえて観察したい。

撮影後流れに戻すと、瞬間にめまぐるしく動き始めた。 ありがとう!
いつもせわしなく動いており、メッタに静止しないので写真を撮るのに苦労するが、捕まえて撮ってみようと試みた。
両手ですくい取り、葛の葉にのせたら、ビックリしたのか固まってしまった!
シメシメ、これなら安心してたっぷりと撮れるぞ!


銭湯やプールなら、「入場お断り」のような背中。
人面ムシ? (笑)
この個体は翅のない「無翅型」。
翅のある長翅型が秋に出現するらしいので、その頃にまた捕まえて観察したい。

撮影後流れに戻すと、瞬間にめまぐるしく動き始めた。 ありがとう!
- 関連記事
-
-
ハグロハバチの幼虫 2014/07/02
-
カバキコマチグモの産室 2014/06/30
-
シマアメンボ 2014/06/25
-
ショウジョウトンボ 2014/06/19
-
ヒゲコメツキ 2014/06/05
-
窯出し
描くひとを描く
描くたびに・・・、描くほどに・・・、ムズカシイなぁー・・・。


- 関連記事
-
-
描くひとを描く 20 2014/07/01
-
描くひとを描く 2014/06/27
-
描くひとを描く 2014/06/23
-
描くひとを描く 2014/06/17
-
描くひとを描く 2014/06/13
-
ボランティアの集い

絵手紙ボランティアをしているディサービスを運営する社会福祉法人が主催する「ボランティアの集い」に参加した。

昼食は有名な料亭の弁当で旨かった。
ちょうど隣に座った施設長と談笑しながら、絵手紙ボランティアをPR。
会場に金曜日に描いた絵手紙を展示してあったが、あまり関心を呼ばなかったかなぁ・・・。

- 関連記事
-
-
ノコギリクワガタに騒然! 2014/08/09
-
ミニトマトが人気 2014/06/27
-
ボランティアの集い 2014/06/22
-
梅を描く 2014/06/20
-
見学者からまたひとり! 2014/05/30
-
定例活動日
籐縁巻き完了
梅を描く
今日のディサービス絵手紙ボランティアは、小学校に咲いている色とりどりの紫陽花を頂いて、カミさんが梅干用に取り寄せた「南高梅」もモチーフに持参した。

赤味を増して芳香を漂わせる梅が人気で、熱心に描いていた。

それがしは、ヒマをみていつもの「描くひと」の人物素描を・・・。

赤味を増して芳香を漂わせる梅が人気で、熱心に描いていた。


それがしは、ヒマをみていつもの「描くひと」の人物素描を・・・。
- 関連記事
-
-
ミニトマトが人気 2014/06/27
-
ボランティアの集い 2014/06/22
-
梅を描く 2014/06/20
-
見学者からまたひとり! 2014/05/30
-
初参加 2014/05/23
-
サッカーW杯 第二戦
サッカーW杯、ギリシャ戦の前半途中から「おはようボランティア」に出かけた。

「オハヨッ!」
「おはようございます」
「サッカーみてきた?」
「ハイ」
「まだゼロ、ゼロだった?」
「ハイ、ひとり退場になりました」
「え〜っ! どっち?」
「ギリシャです」
「そうかぁ、日本じゃなくてよかったなぁ」
「学校でもテレビ見られるの?」
「サァ 分かりません」
「早く行って、先生にたのんでごらんよ」
男の子、急いで交叉点を渡って行った。
あの子、受け答えがシッカリとしていたなぁ・・・。
帰宅したら、試合は引き分けで終わっていた。
残念・・・。

「オハヨッ!」
「おはようございます」
「サッカーみてきた?」
「ハイ」
「まだゼロ、ゼロだった?」
「ハイ、ひとり退場になりました」
「え〜っ! どっち?」
「ギリシャです」
「そうかぁ、日本じゃなくてよかったなぁ」
「学校でもテレビ見られるの?」
「サァ 分かりません」
「早く行って、先生にたのんでごらんよ」
男の子、急いで交叉点を渡って行った。
あの子、受け答えがシッカリとしていたなぁ・・・。
帰宅したら、試合は引き分けで終わっていた。
残念・・・。
- 関連記事
-
-
二学期始まる 2014/09/01
-
明日から夏休み 2014/07/18
-
サッカーW杯 第二戦 2014/06/20
-
手作り鯉のぼり 2014/04/25
-
新学期初日の「おはようボランティア」 2014/04/07
-
ショウジョウトンボ

谷戸の花菖蒲園で今年初見の「ショウジョウトンボ」。
鮮烈な真紅の姿は成熟したオスだけで、メスは目立たない薄茶色の姿をしている。

- 関連記事
-
-
カバキコマチグモの産室 2014/06/30
-
シマアメンボ 2014/06/25
-
ショウジョウトンボ 2014/06/19
-
ヒゲコメツキ 2014/06/05
-
モノサシトンボ 2014/05/22
-
縁巻き完了!
描くひとを描く
キキョウソウ
ダイサギ
所用の帰路、水田で餌を取る「ダイサギ」を遠くに見つけた。

近寄ると飛び立って、また遠くの田んぼへ降り立つ。 ズームを最大にしてトリミングしてやっとこの姿。
カエルらしい獲物を捕らえて食べていた。


近寄ると飛び立って、また遠くの田んぼへ降り立つ。 ズームを最大にしてトリミングしてやっとこの姿。
カエルらしい獲物を捕らえて食べていた。


- 関連記事
-
-
アオバト 2014/09/15
-
チョットコイ、チョットコイ! 2014/07/10
-
ダイサギ 2014/06/16
-
カルガモ 2014/05/26
-
ヒヨドリ 2014/03/05
-