稲出穂!
マメコガネ
ウマノスズクサ
猛暑の遊水池下刈り

今日も猛暑日!

藤沢グリーンスタッフの会(FGS)の大庭遊水池下刈り作業に参加した。
それがしの班は、背丈を超すほど伸びた雑草(セイタカアワダチソウ、オオブタクサ、アレチウリなど)を刈り取り草地を回復する作業。
持参の氷水1リットルを飲み干して、午前中で作業終了。


昨年下刈りした草地をほぼ回復したが、また生い茂ってしまうなぁ・・・。

頻繁に休憩と給水をしたので、誰も怪我もなく熱中症にもならず良かった。
シルバー世代の仲間はみんな元気があるが、果たしていつまで活動できるか分からん・・・。
- 関連記事
-
-
稲荷憩いの森 2014/09/14
-
緑地整備 2014/08/25
-
猛暑の遊水池下刈り 2014/07/27
-
緑地パトロール 2014/06/26
-
今年度最初の恊働事業参加 2014/05/18
-
ジャガパーティ
田圃は「中干し」に入り猛暑の続く今日は、暑気払いに恒例の「ジャガパーティ」が盛大に開催された。
この日のために残しておいたジャガイモを畑から掘り出して、ジャガイモづくしの料理をみんなで分担して作る。

「ジャガバタ」、「フライドポテト」、「ポテトサラダ」、「肉じゃが」、「焼き茄子」などなど・・・。
さ〜ぁ、「かんぱ〜い!」

新規購入の簡易テントの使い初め、20人を超える人数でも十分な広さだ。

パーティの定番となった「流し素麺」。

今年も仲間4人で太い孟宗竹を切り出して半割にして継ぎ足し、長い樋を作り「流し素麺」のセットを設置。
大量に準備した素麺もすべてみんなの胃袋に納まった。
このようなイベントには、クラブに農地や倉庫を提供していただいている農家のご家族も招待して、交流を深めている。

今日の料理長が育てて持ってきてくれた、甘いトマトや、大きなスイカが2個も振る舞われて、デザートは別腹と一同おいしく頂いた!

この日のために残しておいたジャガイモを畑から掘り出して、ジャガイモづくしの料理をみんなで分担して作る。


「ジャガバタ」、「フライドポテト」、「ポテトサラダ」、「肉じゃが」、「焼き茄子」などなど・・・。
さ〜ぁ、「かんぱ〜い!」

新規購入の簡易テントの使い初め、20人を超える人数でも十分な広さだ。

パーティの定番となった「流し素麺」。


大量に準備した素麺もすべてみんなの胃袋に納まった。
このようなイベントには、クラブに農地や倉庫を提供していただいている農家のご家族も招待して、交流を深めている。


今日の料理長が育てて持ってきてくれた、甘いトマトや、大きなスイカが2個も振る舞われて、デザートは別腹と一同おいしく頂いた!



田圃の中干し始まる
ハマゴウ
ブログ「幽玄日記」のクレソン坊やさんの昨日付け記事に誘われて、「ハマゴウ」の花を見に茅ヶ崎の海岸に出かけた。

砂浜から20〜30cmの高さで咲くハマゴウの花の背景は、霞む江の島。
草のように見えるが本当は木、砂浜の群落?は見事!
これ元は砂に埋もれている1本の木なんだろうか?
ブルーを基調とする花の色も、形も趣がある。
すっかり虜になってしまった。
クレソン坊やさん、ありがとうございました。

砂浜から20〜30cmの高さで咲くハマゴウの花の背景は、霞む江の島。

これ元は砂に埋もれている1本の木なんだろうか?
ブルーを基調とする花の色も、形も趣がある。
すっかり虜になってしまった。
クレソン坊やさん、ありがとうございました。

谷戸のヤマユリ
活動時間繰り上げ
ハウスの床掃除
先週刈り払ったバラの残骸は、既にハウスの外の畑に運び出されており、今日の作業は床に残った枯れ葉や花びらのゴミを搬出して、掃除することだった。

梅雨が明けていよいよ夏本番、ハウスの中は蒸し風呂!
きれいに片付いたが、滴る汗と、舞い上がるホコリで全身汚れたまま帰宅、シャワーを浴びるとドッと疲れが出てきて、もうなんにもする気にならない・・・。


梅雨が明けていよいよ夏本番、ハウスの中は蒸し風呂!
きれいに片付いたが、滴る汗と、舞い上がるホコリで全身汚れたまま帰宅、シャワーを浴びるとドッと疲れが出てきて、もうなんにもする気にならない・・・。

- 関連記事
-
-
バラ新苗の植え付け進行中 2014/08/26
-
盆花出荷手伝い 2014/08/12
-
ハウスの床掃除 2014/07/22
-
ハウスの温度調整 2014/07/15
-
蛇の衣替え 2014/07/01
-
かぼちゃ成育中
ヒメジャノメ
タテハチョウ科の「ヒメジャノメ」。 蝶は花を求めるとは限らず、花には全く見向きもしない種類もあり、この蝶もその仲間、樹液や腐った果樹、獣糞などに好んで集まるそうだ。
河原や遊水地(撮影場所)など、明るい草地で多く見られる。

河原や遊水地(撮影場所)など、明るい草地で多く見られる。

- 関連記事
-
-
クロコノマチョウの産卵 2014/08/19
-
ヒカゲチョウ 2014/08/08
-
ヒメジャノメ 2014/07/20
-
ウラナミアカシジミ 2014/07/17
-
コミスジ 2014/06/09
-
クヌギシギゾウムシ
描くひとを描く
明日から夏休み
小雨がパラつく今朝は、1学期の最終日の登校。
おはようボランティアも、夏休みのお付き合いとなる。
お互いに無事故で、また元気に再会しような。
おはようボランティアも、夏休みのお付き合いとなる。
お互いに無事故で、また元気に再会しような。


- 関連記事
-
-
忘れ物 2014/12/15
-
二学期始まる 2014/09/01
-
明日から夏休み 2014/07/18
-
サッカーW杯 第二戦 2014/06/20
-
手作り鯉のぼり 2014/04/25
-
ウラナミアカシジミ
田圃の伸びた稲の葉に珍蝶が・・・。
ゼフィルス! 「ウラナミアカシジミ」が交尾中?!!
援農クラブの上流の田圃なので中に入れず、畦から竹竿でソ〜ッとつついてみたがどうも様子がヘン・・・。

竹竿の先に引っ掛けてたぐりよせたら、4枚の翅が蜘蛛の巣にくっついていた!
まぎれもない「ウラナミアカシジミ」なのだが、残念・・・。
4年前に、田の草取りで死んだ「ウラナミアカシジミ」を見て以来の再会は、またも死骸とは。
この谷戸に生存していたことは確かだが、飛んでいる個体を見たい、撮りたい。

ゼフィルス! 「ウラナミアカシジミ」が交尾中?!!
援農クラブの上流の田圃なので中に入れず、畦から竹竿でソ〜ッとつついてみたがどうも様子がヘン・・・。

竹竿の先に引っ掛けてたぐりよせたら、4枚の翅が蜘蛛の巣にくっついていた!
まぎれもない「ウラナミアカシジミ」なのだが、残念・・・。
4年前に、田の草取りで死んだ「ウラナミアカシジミ」を見て以来の再会は、またも死骸とは。
この谷戸に生存していたことは確かだが、飛んでいる個体を見たい、撮りたい。

- 関連記事
-
-
ヒカゲチョウ 2014/08/08
-
ヒメジャノメ 2014/07/20
-
ウラナミアカシジミ 2014/07/17
-
コミスジ 2014/06/09
-
アオスジアゲハの幼虫 2014/06/02
-
コクワガタ(♀)




「コクワガタ」のメスだった。
指先にのせて「ハイッ、チーズ」
休憩時間終了で、そばのコナラの幹に移してやった。
オスの「コクワガタ」は「こちら」をクリックすると見られます。