オニスゲ再発見!
もう何年も見なかった希少種にやっと出会った! 再発見!
谷戸奥の湿地に生えていた「オニスゲ」(カヤツリグサ科)がいつの間にか全く見つからなくなり、毎年探していたが絶滅してしまったかと危惧していた。 谷戸奥の湿地ではなく、水路下流の黒米の田圃のそばの水路際、雑草の中にたった1本あった! 種が流れてきて芽吹いたのかもしれないが、周りを探しても、この1本以外は見つからない。 サテこれから保護策をどうするか? 植物に詳しい援農クラブの仲間と相談しないと・・・。
谷戸奥の湿地に生えていた「オニスゲ」(カヤツリグサ科)がいつの間にか全く見つからなくなり、毎年探していたが絶滅してしまったかと危惧していた。 谷戸奥の湿地ではなく、水路下流の黒米の田圃のそばの水路際、雑草の中にたった1本あった! 種が流れてきて芽吹いたのかもしれないが、周りを探しても、この1本以外は見つからない。 サテこれから保護策をどうするか? 植物に詳しい援農クラブの仲間と相談しないと・・・。

- 関連記事
-
-
ツルボ満開! 2015/09/15
-
透けすけホウズキ試作 2015/08/27
-
オニスゲ再発見! 2015/08/24
-
浦島草の果実 2015/08/18
-
夜の花見(カラスウリの花) 2015/08/11
-