ジャコウアゲハの卵と幼虫
ジャコウアゲハの食草「ウマノスズクサ」の葉っぱに幼虫と卵が!
卵の付着した部分はちゃんと食べ残してあるが、わかっているのかなぁ。
卵が幼虫になっても、そこには食べる葉っぱが無くなっているので、他の葉っぱを求めて移動しなけれがならない・・・。

親の「ジャコウアゲハ」 卵は葉っぱの裏に産み付けられている。

大きさの違う幼虫がたくさんいた。
卵の付着した部分はちゃんと食べ残してあるが、わかっているのかなぁ。
卵が幼虫になっても、そこには食べる葉っぱが無くなっているので、他の葉っぱを求めて移動しなけれがならない・・・。

親の「ジャコウアゲハ」 卵は葉っぱの裏に産み付けられている。


大きさの違う幼虫がたくさんいた。


- 関連記事
-
-
日光浴する「ムラサキツバメ」 2015/12/05
-
吸水するコミスジ 2015/10/06
-
ジャコウアゲハの卵と幼虫 2015/09/29
-
クロコノマチョウ 2015/08/19
-
キアゲハのランデブー 2015/08/14
-
スーパームーン
昨夜の中秋の名月は薄雲で写真は諦めたが、今夜のスーパームーンはうまく撮れた!
いつもより14%も大きいそうだ・・・。
普段は使わないデジイチを引っ張り出して、満月を撮るのはすべてマニュアルモード。
(ISO 200、300mm望遠レンズ、f9.5、1/500秒)
いつもより14%も大きいそうだ・・・。
普段は使わないデジイチを引っ張り出して、満月を撮るのはすべてマニュアルモード。
(ISO 200、300mm望遠レンズ、f9.5、1/500秒)

- 関連記事
-
-
さらに滴の美 2016/06/29
-
富士山が真っ白に! 2016/01/19
-
スーパームーン 2015/09/28
-
コイン精米機が消えた! 2015/08/09
-
五月晴れに鯉のぼり泳ぐ 2015/05/01
-
キバラヘリカメムシは青リンゴの匂い
毎年マユミの木に見られる「キバラヘリカメムシ」が今年も発生。

体色の配色がなんともダンディーなカメムシだ。

マユミの果実が大好物のようだ。

カメムシは強烈な悪臭で嫌われるが、このキバラヘリカメムシは嫌な匂いではない。
指で摘んで嗅いでみるが、ほのかに青リンゴのような匂い、ほとんど匂わないのもあり個体差があるようだ。

体色の配色がなんともダンディーなカメムシだ。


マユミの果実が大好物のようだ。

カメムシは強烈な悪臭で嫌われるが、このキバラヘリカメムシは嫌な匂いではない。
指で摘んで嗅いでみるが、ほのかに青リンゴのような匂い、ほとんど匂わないのもあり個体差があるようだ。
- 関連記事
-
-
オオハナアブのシマ模様の眼 2015/10/04
-
オニヤンマ 2015/10/03
-
キバラヘリカメムシは青リンゴの匂い 2015/09/28
-
一触即発?! 2015/09/17
-
ヨツボシオオキスイ 2015/09/09
-
グレープフルーツ
ムカデ芝の除草作業
今日の援農クラブは、それがしは環境整備グループに加わり、市の管理する緑地の除草作業をした。
緑地が雑草に覆われるのを防ぐ目的で「ムカデ芝」(センチピードグラス耐寒性改良品種)を植えているそうだが、周辺の境界から雑草がはびこり始めているので、それらを除去するのだ。

畑グループの仲間は、ナス畑の最後の収穫をしてから全てを抜いて施肥して耕す作業。

畑の側の銀杏の大木から落ちた「銀杏」を拾い集めた。 (バケツ2杯も!)

移設した倉庫の組み立てと、建増し作業はまだ続く。

今日は収穫した秋茄子に加えて、地主さんのご好意で、栗林から栗を拾い分配、一人大粒20個のお土産があった!
緑地が雑草に覆われるのを防ぐ目的で「ムカデ芝」(センチピードグラス耐寒性改良品種)を植えているそうだが、周辺の境界から雑草がはびこり始めているので、それらを除去するのだ。


畑グループの仲間は、ナス畑の最後の収穫をしてから全てを抜いて施肥して耕す作業。


畑の側の銀杏の大木から落ちた「銀杏」を拾い集めた。 (バケツ2杯も!)


移設した倉庫の組み立てと、建増し作業はまだ続く。


今日は収穫した秋茄子に加えて、地主さんのご好意で、栗林から栗を拾い分配、一人大粒20個のお土産があった!
- 関連記事
-
-
「食用菊」咲き始める 2015/10/24
-
援農クラブの脱穀は延期! 2015/10/03
-
ムカデ芝の除草作業 2015/09/26
-
2回目の稲刈り 2015/09/19
-
稲刈り 2015/09/12
-
雨の日は冷蔵庫漁り


ピーナッツの塩茹でまで動員したが、これは誰も描かなかった。(汗)
形が面白いんだがなア・・・。
雨の中、途中で拾ったケヤキの落ち葉や、クヌギのドングリが人気だった。
雨のせいか通所の方も少なく、入浴の順番が早く回ってきて描く人がどんどん減って、いつもより15分も早く店じまいとなってしまった。
- 関連記事
-
-
柿を描く 2015/10/23
-
野葡萄を描く 2015/10/09
-
雨の日は冷蔵庫漁り 2015/09/25
-
透けすけホウズキを描く 2015/08/28
-
新人参加! 2015/08/21
-
ガガイモの花にアリ!
遊水池の「ガガイモ」の蔓に小さな花が咲いていた。

花を拡大すると、たくさんの小さい小さいアリがいた! 「ヒメアリ」のようだ。



花を拡大すると、たくさんの小さい小さいアリがいた! 「ヒメアリ」のようだ。

- 関連記事
-
-
まだ咲いている「オモダカ」と「コナギ」 2015/10/07
-
ツリガネニンジン 2015/10/01
-
ガガイモの花にアリ! 2015/09/24
-
ヒガンバナ開花 2015/09/21
-
透けすけホウズキ第2弾 成功! 2015/09/20
-
車内素描43
ゴンズイの実
車内素描42
スプレー咲きバラの枝払い
ヒガンバナ開花
援農クラブの田圃の周辺に去年仲間が植えた「ヒガンバナ」が咲き始めた!

- 関連記事
-
-
ツリガネニンジン 2015/10/01
-
ガガイモの花にアリ! 2015/09/24
-
ヒガンバナ開花 2015/09/21
-
透けすけホウズキ第2弾 成功! 2015/09/20
-
ツルボ満開! 2015/09/15
-
透けすけホウズキ第2弾 成功!
中の赤い実をそのまま残した「透けすけホウズキ」ができたぁ!
実が軸から外れたり、破れてしまったりで、満足のいくモノはこれ1個だけだ。
赤い実は、漂白剤の液に浸っていても変色しない不思議? 幻想的なフォルム・・・。

実が軸から外れたり、破れてしまったりで、満足のいくモノはこれ1個だけだ。
赤い実は、漂白剤の液に浸っていても変色しない不思議? 幻想的なフォルム・・・。


- 関連記事
-
-
ガガイモの花にアリ! 2015/09/24
-
ヒガンバナ開花 2015/09/21
-
透けすけホウズキ第2弾 成功! 2015/09/20
-
ツルボ満開! 2015/09/15
-
透けすけホウズキ試作 2015/08/27
-
2回目の稲刈り
援農クラブの稲刈り2回目。先週刈り残しておいた分を全て刈り取りハサ掛けまで完了。

1時間半ほどで作業は完了、みんなで記念撮影。
手前の田圃は、脱穀でお世話になる指導農家Tさんのうるち米、まだ刈り取り前だ。

このまま天日干しを続けて、様子を見て脱穀することになる。
台風が来ないことを願う・・・。

1時間半ほどで作業は完了、みんなで記念撮影。
手前の田圃は、脱穀でお世話になる指導農家Tさんのうるち米、まだ刈り取り前だ。


このまま天日干しを続けて、様子を見て脱穀することになる。
台風が来ないことを願う・・・。
- 関連記事
-
-
援農クラブの脱穀は延期! 2015/10/03
-
ムカデ芝の除草作業 2015/09/26
-
2回目の稲刈り 2015/09/19
-
稲刈り 2015/09/12
-
大根畑のマルチング 2015/09/05
-
描くひとを描く
話題のひと
とうとう数を頼んでやっちゃいましたね。
今日の参院特別委員会、鴻池委員長の不信任動議の賛否演説なかなか面白かった。
今日の参院特別委員会、鴻池委員長の不信任動議の賛否演説なかなか面白かった。

- 関連記事
-
-
ピョコン、ピョコンと また 松葉杖考 2016/05/08
-
松葉杖考 2016/05/03
-
がまだせ! くまモン 2016/04/23
-
話題のひと 2015/09/17
-
南瓜(デジ絵) 2014/09/30
-
世迷言
(判断した根拠は特定秘密保護法とやらで黒塗り?)
後方支援で安全?なところへ出かけて機雷処理や弾運び
必要最小限度?(小銃?機関銃?大砲?ミサイル?)のドンパチは一緒にやり、
そこが最前線になって弾がビュンビュン飛んできたら
仲間を放って置いて自衛官はスタコラ逃げてこい???
(だから自衛隊員のリスクは拡大しない・・・か)
必要最小限?をこえて仲間と一緒にやるドンパチは憲法9条の規定でできません?
(此の期におよんでやっと憲法のお出まし)
若者のだぁれも自衛隊員に志願せず戦う隊員が足りなくなったら?
星いっぱい付けたエライさんばかりでは ハイそれまでよ・・・?。
(いやいや、その前に憲法18条の「苦役」には当たらないと解釈して赤紙を復活するか)
(それよりも戦闘ロボットをいっぱい作るってか!)
これまでに懇切丁寧な説明を受けても
老化したそれがしの脳はこの程度しか理解できませんが、
どうですかねぇ こんなあちこち「キレメのある」中途半端な???だらけの法律!
このいっぱいある???を懇切丁寧に説明して欲しかったのに。
最後は総合的・合理的に判断して・・・だもんね〜。
初めは憲法改正を目指すがとても出来そうにないと分かり
現行憲法をそのままにして
小難しい言葉をあれこれ並べて言い繕うから説明が一貫しない。
正々堂々と正面突破するのが一番わかりやすいのに・・・。
(頭数だけ揃っている今のうちにやってしまえが本音)
国旗国歌法→教科書検定→特定秘密保護法→安保法→お次は?
一連の流れがちゃんとキレメ無く繋がっているなぁ。
(なんか気持ち悪いよねぇ)
この先日本はどうなるんだろう・・・。
あ〜ぁ・・・もう寝よう。
明朝は目覚めないかもしれない老い先短い爺の世迷言・・・。
一触即発?!
田圃の畦に彼岸花が咲き始めたが、薄暗い谷戸の森の昆虫酒場はまだお客さんが・・・。

ノコギリクワガタのカップルの前に、ライバル出現! 険悪な気配が・・・。

自慢の大顎同士が一触即発の緊急事態! 両者ジィーッと睨み合いが続く。
援農クラブの集合時間が迫りこの後のバトルはどうなったかわからない。(残念)

ノコギリクワガタのカップルの前に、ライバル出現! 険悪な気配が・・・。

自慢の大顎同士が一触即発の緊急事態! 両者ジィーッと睨み合いが続く。
援農クラブの集合時間が迫りこの後のバトルはどうなったかわからない。(残念)

- 関連記事
-
-
オニヤンマ 2015/10/03
-
キバラヘリカメムシは青リンゴの匂い 2015/09/28
-
一触即発?! 2015/09/17
-
ヨツボシオオキスイ 2015/09/09
-
スズメバチ駆除 2015/09/04
-
飛鳥Ⅱ
横浜港大桟橋にて・・・。


- 関連記事
-
-
車内素描42 2015/09/22
-
描くひとを描く 2015/09/18
-
飛鳥Ⅱ 2015/09/16
-
車内素描41 2015/09/13
-
描くひとを描く 53(100歳の肖像) 2015/09/10
-