LEDランプ
セレベス(絵手紙41)
カラスウリ
谷戸入口の休耕田に真っ赤な「カラスウリ」があった! 秋のいろいろある赤い実の中では王様だなぁ・・・。

今度の絵手紙のモチーフに採って来た。


今度の絵手紙のモチーフに採って来た。

- 関連記事
-
-
タカサゴユリの種 2016/12/12
-
スズメウリ(雀瓜) 2016/12/05
-
カラスウリ 2016/11/27
-
皇帝ダリア 2016/11/25
-
狂い咲き「ホタルブクロ」! 2016/11/21
-
さつま芋掘り
今日は定例活動日、畑グループで「さつま芋」を掘った。 おとといの雪で地上部がダメになり、早く掘ってしまわないといけないが、まだ2畝残ってしまった。

掘った芋はとりあえず、倉庫に運び込んだ。
焼き芋の材料にするため選別してから、ムロで保管する予定。

焼き芋を食べた後は、お土産の「青首大根」を貰って帰宅。
野菜が高騰しているので、新鮮な葉っぱ付きの大根は、カミさん大喜びなのだ。


掘った芋はとりあえず、倉庫に運び込んだ。
焼き芋の材料にするため選別してから、ムロで保管する予定。



野菜が高騰しているので、新鮮な葉っぱ付きの大根は、カミさん大喜びなのだ。
- 関連記事
-
-
蛍保存会忘年会 2016/12/22
-
水路の改修作業 2016/12/07
-
さつま芋掘り 2016/11/26
-
籾殻堆肥作り 2016/11/21
-
1.5mの「自然薯」掘りあげた!! 2016/11/12
-
女郎蜘蛛
皇帝ダリア


草花とはとても言えないような背丈だなぁ。
- 関連記事
-
-
スズメウリ(雀瓜) 2016/12/05
-
カラスウリ 2016/11/27
-
皇帝ダリア 2016/11/25
-
狂い咲き「ホタルブクロ」! 2016/11/21
-
藪蔓小豆 2016/11/20
-
束の間の雪景色
車内素描107
ハリカメムシの産卵
パソコンで画像を拡大していたら、白い小さな卵を発見! 撮影した時は気がつかなかった。 ウ〜ン 惜しかったなぁ、もっとじっくり観察できたのに・・・。


- 関連記事
-
-
カネタタキ 2016/12/01
-
女郎蜘蛛 2016/11/26
-
ハリカメムシの産卵 2016/11/23
-
ホソヒラタアブ 2016/11/13
-
ハラビロカマキリの卵嚢 2016/11/12
-
描くひとを描く83
狂い咲き「ホタルブクロ」!
籾殻堆肥作り


籾殻100㎏・米糠10㎏・鶏糞30㎏・援農クラブ特製発酵材30㎏・水約30ℓをかき混ぜて10月末に仕込んだ。
温度計突っ込んでを測ると、温度58℃まで上昇、順調に発酵が進んでいるようだ。
時々覆いを外して、切り返しをしながらケアす必要がある。
- 関連記事
-
-
水路の改修作業 2016/12/07
-
さつま芋掘り 2016/11/26
-
籾殻堆肥作り 2016/11/21
-
1.5mの「自然薯」掘りあげた!! 2016/11/12
-
アメリカザリガニを食らう! 2016/10/30
-
藪蔓小豆
9月に遊水池で見かけた「ヤブツルアズキ」がその後どうなっているか、思い出したので行ってみた。 残念ながらほとんど莢が弾けて豆は落下して無くなっていたが、探すと豆の入った莢が少し残っていた。 中の豆は5mmほどの粒で小さな小豆だな。 食べられるそうだが、その時期に十分な量を収穫するのが大変だ。 今回はチョッと遅すぎた・・・。

少し残っていたまだ弾けない莢と、すでに中の小豆が飛散してねじれた空っぽの莢。

花はこちらをクリック→「ヤブツルアズキの花」

少し残っていたまだ弾けない莢と、すでに中の小豆が飛散してねじれた空っぽの莢。


花はこちらをクリック→「ヤブツルアズキの花」
- 関連記事
-
-
皇帝ダリア 2016/11/25
-
狂い咲き「ホタルブクロ」! 2016/11/21
-
藪蔓小豆 2016/11/20
-
トキリマメ 2016/11/16
-
仙人草の種 2016/11/01
-
マンサクの落ち葉
晩秋を彩る天然アート。

「マンサク」の紅葉・・・。


「マンサク」の紅葉・・・。

- 関連記事
-
-
黄色い絨毯 2016/12/06
-
臭木の果実 2016/11/30
-
マンサクの落ち葉 2016/11/19
-
ムラサキシキブ 2016/11/17
-
ドングリ(クヌギの実) 2016/11/14
-
描くひとを描く82
ムラサキシキブ
谷戸の林の中でヒッソリ奥ゆかしく「紫式部」が実をつけている。

コムラサキと比べると実付きが少ないな。

コムラサキはこちらをクリック→「コムラサキ」

コムラサキと比べると実付きが少ないな。

コムラサキはこちらをクリック→「コムラサキ」
- 関連記事
-
-
臭木の果実 2016/11/30
-
マンサクの落ち葉 2016/11/19
-
ムラサキシキブ 2016/11/17
-
ドングリ(クヌギの実) 2016/11/14
-
サネカズラ 2016/11/05
-
トキリマメ
谷戸の林縁に何やら目立つ赤いものが・・・。

水路をまたいで近寄ってみると、「トキリマメ」(吐切豆)だった。

莢を開くと小さな豆が二つ! 完熟すると、真っ黒になるんだがまだ少し早かったな。

水路をまたいで近寄ってみると、「トキリマメ」(吐切豆)だった。


莢を開くと小さな豆が二つ! 完熟すると、真っ黒になるんだがまだ少し早かったな。
- 関連記事
-
-
狂い咲き「ホタルブクロ」! 2016/11/21
-
藪蔓小豆 2016/11/20
-
トキリマメ 2016/11/16
-
仙人草の種 2016/11/01
-
ノハラアザミ 2016/10/27
-