蛍パトロール
「盆ざる」2作目完成!



編みヒゴは皮下の身ヒゴを使い、縁巻きの籐を通しやすくするため端の方は細いものに変えた。
サイズ 直径:27cm 深さ:3cm
前作(左)との比較 2作目はラーニング効果もあって仕上がりがきれいになったな。
編み方を変えるともっと色々な盆ざるができそうだ。 3作目も作ってみよう。

- 関連記事
-
-
暑気払いを賑やかに! 2017/07/22
-
「盆ざる」 3作目完成! 2017/06/03
-
「盆ざる」2作目完成! 2017/05/30
-
盆ざる完成 2017/05/23
-
菊底編み籠 2017/05/14
-
イタチハギの花
引地川遊歩道沿いに咲く「イタチハギ」の花。 マメ科イタチハギ属の落葉低木

遠くから見ると黒い花序に見えるが、近くで見ると意外にきれいな色だな。
凄い繁殖力でこの場所も以前は見られなかったのに、いつの間にか我が世の春を謳歌している、
日本の侵略的外来種ワースト100はこちら→ イタチハギ


遠くから見ると黒い花序に見えるが、近くで見ると意外にきれいな色だな。
凄い繁殖力でこの場所も以前は見られなかったのに、いつの間にか我が世の春を謳歌している、
日本の侵略的外来種ワースト100はこちら→ イタチハギ

- 関連記事
-
-
シモツケ 2017/06/17
-
栴檀(センダン) 2017/06/02
-
イタチハギの花 2017/05/29
-
天に向かってグングン! 2017/05/03
-
アカメガシワの若葉 2017/04/21
-
車内素描149
田植え終った!
今日は絶好の田植え日和!
援農クラブの年間最大のイベントの一つで、総勢37名の参加は頼もしい限り。

今年は植え方も一工夫で、田んぼの両端に目印ロープを張って一列に並んで一斉に植える方式をやめて、2.5mの竹に25cm間隔の目印をつけたガイドを二人のペアで両端をガイドロープの目印に合わせて移動しながら植えるやり方にした。二人の植え方ペースだけ合わせれば良いので、どんどん勝手に植えていける。
2回の休憩を挟んでも、去年より多い面積を正午で完了してしまった! 弁当持参の御触れが出ていたが、午後の部は無くなってよかったぁ! みんなで弁当を食べて解散。
例年どおりボウイスカウトの児童たちも参加して、田んぼ1枚をワイワイ植えてくれた。

そろそろゲンジボタルの飛び交うシーズンになり、昨夜は1匹飛んでいたそうだが、これからが楽しみ。 「蛍パトロール」が始まっている。
援農クラブの年間最大のイベントの一つで、総勢37名の参加は頼もしい限り。


2回の休憩を挟んでも、去年より多い面積を正午で完了してしまった! 弁当持参の御触れが出ていたが、午後の部は無くなってよかったぁ! みんなで弁当を食べて解散。
例年どおりボウイスカウトの児童たちも参加して、田んぼ1枚をワイワイ植えてくれた。

そろそろゲンジボタルの飛び交うシーズンになり、昨夜は1匹飛んでいたそうだが、これからが楽しみ。 「蛍パトロール」が始まっている。
車内素描148
ニワゼキショウ
車内素描147
マスク美人だねぇ (笑)


- 関連記事
-
-
車内素描149 2017/05/28
-
車内素描148 2017/05/27
-
車内素描147 2017/05/25
-
ペン画 ガザニア 2017/05/24
-
ストロベリーキャンドルを描く 2017/05/22
-
ペン画 ガザニア
宿根「ガザニア」は花盛り。太陽が輝くと全開、夜は花弁を閉じて眠っている。

- 関連記事
-
-
車内素描148 2017/05/27
-
車内素描147 2017/05/25
-
ペン画 ガザニア 2017/05/24
-
ストロベリーキャンドルを描く 2017/05/22
-
車内素描146 2017/05/19
-
野生のイチゴ いろいろ
盆ざる完成
皿形の凹ませるやり方をなんとかできた! 忘れないうちにもっと作ろう・・・。

ササラで裏表を押さえるのが難しかったな。
サイズ 直径:27cm 深さ:2.5cm

ササラで裏表を押さえるのが難しかったな。
サイズ 直径:27cm 深さ:2.5cm


- 関連記事
-
-
「盆ざる」 3作目完成! 2017/06/03
-
「盆ざる」2作目完成! 2017/05/30
-
盆ざる完成 2017/05/23
-
菊底編み籠 2017/05/14
-
竹割り 2017/03/08
-
ストロベリーキャンドルを描く
竹灯篭作り
田植えの準備
ミノウスバの幼虫
援農クラブの倉庫脇の菜の花?(黄色の花をつけていたが何の野菜か不明)の葉っぱに正体不明の幼虫を見つけた。 あとで調べたらミノウスバ(マダラガ科)の幼虫と判明。 ところが食草はニシキギ科の樹木の葉とあるが、野菜の葉も食べるようだな。
あの食草の種類を今度確認しておくか・・・。
あの食草の種類を今度確認しておくか・・・。

- 関連記事
-
-
大きな蛾「オオミズアオ」 2017/08/31
-
ウンモンスズメ 2017/06/06
-
ミノウスバの幼虫 2017/05/20
-
ツマジロエダシャク 2015/09/07
-
カノコガ 2015/08/23
-
車内素描146
スマホいじらず、本も読まず、車窓の景色を眺めて・・・ 瞳だけが横に動く。
絶好のモデルさん(笑)
絶好のモデルさん(笑)

- 関連記事
-
-
ペン画 ガザニア 2017/05/24
-
ストロベリーキャンドルを描く 2017/05/22
-
車内素描146 2017/05/19
-
車内素描145 2017/05/15
-
描くひとを描く 90 2017/05/07
-
瞳?
花びらについた雫が眼のような・・・。


- 関連記事
-
-
麦秋 2017/06/09
-
野生のイチゴ いろいろ 2017/05/24
-
瞳? 2017/05/18
-
雛祭り 2017/03/03
-
ほんの少し・・・ 2017/02/11
-
鵠沼ラン
今年も美しく咲いてくれた「鵠沼ラン」。 小群落を形成している。



- 関連記事
-
-
ミヤコグサ 2017/05/31
-
ニワゼキショウ 2017/05/26
-
鵠沼ラン 2017/05/17
-
地エビネ咲く 2017/05/13
-
松葉海蘭(マツバウンラン)とナナホシテントウ 2017/05/10
-
絵手紙50 鯉のぼり
ディサービス絵手紙ボランティアで描いた、部屋の天井にかけられた大きな鯉のぼり!


- 関連記事
-
-
絵手紙52 アジサイを描く 2017/06/26
-
絵手紙51 どくだみ 2017/06/15
-
絵手紙50 鯉のぼり 2017/05/16
-
絵手紙 49 2017/03/30
-
絵手紙48 2017/02/24
-