非日常の風景

横断歩道の手前にある鉄パイプの防護支柱のてっぺんに、「マテバ椎の実」をひとつ置いて、非日常のシーンを作って子供達の反応をそれとなく観察。
ほとんどの児童は気付かずに通り過ぎるが、
「アッ どんぐり!」
一人が気づくと次々寄ってきたり
「あはは、何デェ?」
指で弾き落としたり
「え〜 ナニコレ?」
間近に覗き込んだり
黙ってつまんで持ち去ったり・・・(すぐ代わりを補充)
実に様々な好奇心の反応が見られて、興味深く面白かったなぁ。

なんとランドセルを逆さに背負ってきた子がいたのだ!
10年以上登校風景を見守ってきたが、これは初めて見たなぁ。
「なんで逆さに背負っているの?」
「ただ背負って見たかっただけ」
「へぇ〜 それでどお?」
「ちゃんとこぼれないよ、ホラ」 と揺すってみせる。
「お前バカか?」 と友達から冷やかされているが動じない。
こんな発想を実践するユニークさ、将来が楽しみだな・・・。(笑)
- 関連記事
-
-
台風一過 2017/10/23
-
小さなトラブル 2017/10/20
-
非日常の風景 2017/10/06
-
サァ「おはようボランティア」も2学期! 2017/09/01
-
新学期始まった! 2017/04/07
-