ハナミズキ
はしょった運動会
下の孫の幼稚園の運動会は、台風24号の影響で明日(日曜)の予備日も雨の予報なので今日強行!
当初のプログラムを大幅に変更して全員の体操と遊戯、年少、年中が1種目ずつ、途中から雨が降り出して、年長組の孫は小雨の中リレーとフィナーレの組体操の2種目をなんとかやり遂げて終了、わずか1時間ほどで閉会式もなく終わってしまった。

園児たちにはなんともかわいそうで気の毒な運動会、ジジ・ババは嫁さん手作りの弁当をもらい家で寂しく食べるハメになってしまった。 ア〜〜ァ残念・・・。

恨めしい猛烈な台風がやってくるが、被害のないことを祈るのみ・・・。
当初のプログラムを大幅に変更して全員の体操と遊戯、年少、年中が1種目ずつ、途中から雨が降り出して、年長組の孫は小雨の中リレーとフィナーレの組体操の2種目をなんとかやり遂げて終了、わずか1時間ほどで閉会式もなく終わってしまった。

園児たちにはなんともかわいそうで気の毒な運動会、ジジ・ババは嫁さん手作りの弁当をもらい家で寂しく食べるハメになってしまった。 ア〜〜ァ残念・・・。

恨めしい猛烈な台風がやってくるが、被害のないことを祈るのみ・・・。
- 関連記事
-
-
おもしろ店内飾り 2018/10/16
-
台風の置土産 2018/10/01
-
はしょった運動会 2018/09/29
-
凉風献上 2018/07/21
-
「浜降祭」をテレビで・・・ 2018/07/16
-
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)
最近近隣に猛烈に増えている「アレチヌスビトハギ」。
(北アメリカ原産の帰化植物)

節果の節が多く、タネが多くできるので増えてきたのかも・・・。
(北アメリカ原産の帰化植物)

節果の節が多く、タネが多くできるので増えてきたのかも・・・。

- 関連記事
-
-
ダチュラ 2018/10/10
-
クサフジ 2018/10/07
-
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 2018/09/29
-
ヌスビトハギ(盗人萩) 2018/09/28
-
コキア(箒草) 2018/09/26
-
ヌスビトハギ(盗人萩)
公園の草むらに「ヌスビトハギ」が咲いている。
(マメ科ヌスビトハギ属の多年草)

節果と呼ばれる果実が成長中、タネが2節の鞘に1個ずつ入っている。
この鞘の表面に無数のカギ状の毛があり衣服にくっ付く、いわゆる引っ付き虫!

(マメ科ヌスビトハギ属の多年草)

節果と呼ばれる果実が成長中、タネが2節の鞘に1個ずつ入っている。
この鞘の表面に無数のカギ状の毛があり衣服にくっ付く、いわゆる引っ付き虫!


- 関連記事
-
-
クサフジ 2018/10/07
-
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 2018/09/29
-
ヌスビトハギ(盗人萩) 2018/09/28
-
コキア(箒草) 2018/09/26
-
イタドリの花 2018/09/23
-
手付き六ッ目編み籠
コキア(箒草)
今年の「コキア」は色づきが少し冴えないなぁ。 撮影時曇天だったからか?
(援農ボランティアで通る道端の畑)

成熟したツブツブの小さな果実は秋田県の郷土料理「とんぶり」の材料となるそうだ。畑のキャビアと呼ばれるとか!食べてみたいな。
(援農ボランティアで通る道端の畑)

成熟したツブツブの小さな果実は秋田県の郷土料理「とんぶり」の材料となるそうだ。畑のキャビアと呼ばれるとか!食べてみたいな。

- 関連記事
-
-
アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩) 2018/09/29
-
ヌスビトハギ(盗人萩) 2018/09/28
-
コキア(箒草) 2018/09/26
-
イタドリの花 2018/09/23
-
蓮の花托と実 2018/09/19
-
アゲハの幼虫
庭のミカンの木に「ナミアゲハ」の終齢幼虫が3頭いたが、1頭は行方不明!
どこかで蛹になっていると思うが・・・。

ちょっと背中を撫でてやると、出たァ! ニュッと黄色い角が。(笑)
強烈な匂い・・・。
胸部にある眼玉模様は鳥などの外敵を驚かすため、本当の眼玉は、小さな単眼が顔の両側に6個ずつ点々と並んでいる。写真では4個まで確認できる。 面白い可愛い顔だなぁ・・・。
どこかで蛹になっていると思うが・・・。


ちょっと背中を撫でてやると、出たァ! ニュッと黄色い角が。(笑)
強烈な匂い・・・。
胸部にある眼玉模様は鳥などの外敵を驚かすため、本当の眼玉は、小さな単眼が顔の両側に6個ずつ点々と並んでいる。写真では4個まで確認できる。 面白い可愛い顔だなぁ・・・。

- 関連記事
-
-
ルリタテハの蛹 2018/10/18
-
まだいたルリタテハの幼虫 2018/10/15
-
アゲハの幼虫 2018/09/25
-
ナミアゲハ幼虫救出 2018/09/05
-
キアゲハの幼虫 2018/06/23
-
ハラビロカマキリ
お腹が重くて・・・ホホホ。

樹上性の「ハラビロカマキリ」♀。

樹上性の「ハラビロカマキリ」♀。
- 関連記事
-
-
キゴシハナアブ 2018/10/20
-
ツマグロオオヨコバイ 2018/10/14
-
ハラビロカマキリ 2018/09/24
-
センノキカミキリ 2018/09/22
-
ハナムグリ 2018/09/21
-
イタドリの花
「イタドリ」の花が咲いている。

雌雄異株だがこれは雄株の花で、周辺に雌株はなかった。


雌雄異株だがこれは雄株の花で、周辺に雌株はなかった。

- 関連記事
-
-
ヌスビトハギ(盗人萩) 2018/09/28
-
コキア(箒草) 2018/09/26
-
イタドリの花 2018/09/23
-
蓮の花托と実 2018/09/19
-
モグラ叩き 2018/09/18
-
センノキカミキリ
触覚が長く立派な「センノキカミキリ」。
幼虫がセンノキ,タラノキ、ハリギリ等の生立木や衰弱木を食害するそうだ。

初見なのでジックリ観察・・・。
幼虫がセンノキ,タラノキ、ハリギリ等の生立木や衰弱木を食害するそうだ。

初見なのでジックリ観察・・・。


- 関連記事
-
-
ツマグロオオヨコバイ 2018/10/14
-
ハラビロカマキリ 2018/09/24
-
センノキカミキリ 2018/09/22
-
ハナムグリ 2018/09/21
-
シロコブゾウムシ 2018/09/17
-
ハナムグリ
車内素描265
顔の輪郭を描き始めたら、ひと駅で降りてしまい! そこで乗ってきたひとが同じ場所に座って同じようにスマホをいじり始めたので継ぎ足し楽描き・・・。(笑)


- 関連記事
-
-
描くひとを描く 107 2018/10/06
-
野草とバッタ 2018/10/01
-
車内素描265 2018/09/20
-
木の実 2018/09/13
-
車内素描264 2018/09/08
-
蓮の花托と実
モグラ叩き
迷画 「叫び」
シロコブゾウムシ
地域活動見本市
3連休初日の昨日、藤沢市内で活躍している様々な団体がその活動をPRして新しい仲間を募る「地域活動見本市」に援農クラブも参加した。
今年は参加21団体で、援農クラブはNo.8ブースでパネル掲示、年間活動記録写真集をテーブルに並べて興味を示した皆さんに詳細説明して入会を勧誘。

あいにくの雨で来場者が少なかったが、興味を示した入会希望者が数人現れた!
入会パンフレットをお渡しして、まずは定例活動日に見学に来るようお勧めした。
さ〜て、何人の新人が誕生するか、楽しみ・・・。

今年は参加21団体で、援農クラブはNo.8ブースでパネル掲示、年間活動記録写真集をテーブルに並べて興味を示した皆さんに詳細説明して入会を勧誘。

あいにくの雨で来場者が少なかったが、興味を示した入会希望者が数人現れた!
入会パンフレットをお渡しして、まずは定例活動日に見学に来るようお勧めした。
さ〜て、何人の新人が誕生するか、楽しみ・・・。

- 関連記事
-
-
プレイベント参加 2018/10/21
-
稲刈り終る! 2018/10/20
-
地域活動見本市 2018/09/16
-
黒米晩生出穂! 2018/09/01
-
ホトケドジョウ救助! 2018/08/21
-