カマキリのお花見!
今日は長生きのお祝いに桜を見せてやった。
「なんだ! なんだ! コレは?」

おぼつかない足取りで登って行く・・・。

お花見のできるカマキリは超レアではないか? お前は幸せ者だなぁ。(笑)

自然界ではこんなシーンはまず見られたいだろう。
今日は、若鶏のモモ肉をやったがほとんど食べずポイ! 食欲が減退してきたようで心配・・・。
「なんだ! なんだ! コレは?」

おぼつかない足取りで登って行く・・・。

お花見のできるカマキリは超レアではないか? お前は幸せ者だなぁ。(笑)

自然界ではこんなシーンはまず見られたいだろう。
今日は、若鶏のモモ肉をやったがほとんど食べずポイ! 食欲が減退してきたようで心配・・・。
- 関連記事
-
-
ビロードツリアブ 2019/04/09
-
大往生! 2019/04/08
-
カマキリのお花見! 2019/03/30
-
まだまだ元気! 2019/03/24
-
ビックリ! カマキリ産卵!! 2019/03/13
-
竹の根
紫木蓮
ホトケノザ
こちらはヒメオドリコソウと似ている「ホトケノザ」。
キキョウソウ などにも見られる開花せず蕾のまま結実する”閉鎖花”も混じっている。

シソ科オドリコソウ属のごく普通に見られる野草。
春の七草の「ホトケノザ」は本種ではなく「コオニタビラコ」のこと。
この「ホトケノザ」は食べられないのでややこしい。
キキョウソウ などにも見られる開花せず蕾のまま結実する”閉鎖花”も混じっている。

シソ科オドリコソウ属のごく普通に見られる野草。
春の七草の「ホトケノザ」は本種ではなく「コオニタビラコ」のこと。
この「ホトケノザ」は食べられないのでややこしい。

- 関連記事
-
-
ハナニラ 2019/04/02
-
蔦葉海蘭 (ツタバウンラン) 2019/03/31
-
ホトケノザ 2019/03/28
-
ヒメオドリコソウ 2019/03/28
-
西洋からし菜 2019/03/27
-
ヒメオドリコソウ
休耕田に咲く 「ヒメオドリコソウ」。

シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の外来種。

小さいがよく見るとなかなか美しい花だな。

シソ科オドリコソウ属 ヨーロッパ原産の外来種。


小さいがよく見るとなかなか美しい花だな。

- 関連記事
-
-
蔦葉海蘭 (ツタバウンラン) 2019/03/31
-
ホトケノザ 2019/03/28
-
ヒメオドリコソウ 2019/03/28
-
西洋からし菜 2019/03/27
-
カタクリ 2019/03/23
-
西洋からし菜
六目編み手付き盛り籠
途中で放ったらかしてあった六目編みの籠。(放ったらかしの未完成品がいっぱいある)
新しい籐を購入したので、取っ手をつけて縁巻きして完成させた。

サイズ: 直径 17cm 深さ:4.5cm 高さ:15cm

新しい籐を購入したので、取っ手をつけて縁巻きして完成させた。

サイズ: 直径 17cm 深さ:4.5cm 高さ:15cm


- 関連記事
-
-
手付き六っ目編み籠 3作目 2019/05/08
-
竹箕やっと完成 2019/04/05
-
六目編み手付き盛り籠 2019/03/26
-
お年賀 2019/01/01
-
手付き六っ目編み籠 2018/11/15
-
絵手紙92 菜の花
絵手紙ボランティアでみなさんと一緒に描く。


- 関連記事
-
-
絵手紙94 ホタルカズラ 2019/05/19
-
絵手紙93 椿 2019/05/17
-
絵手紙92 菜の花 2019/03/25
-
絵手紙91 ネコヤナギ 2019/03/20
-
絵手紙90 グリーンカリフラワー 2019/03/18
-
まだまだ元気!
お彼岸も過ぎさくらの季節になったがまだ元気なカマキリ。
居候生活がもう4ヶ月になるが、この先いつまで生きるんだろう?
暖かい窓際で若鶏のモモ肉をかじっている。

止まり木に無作法?にも肘をついたまま食事中。

だいぶ暖かくなってきたので発泡スチロール箱にかける毛布などの保温対策はやめた。
居候生活がもう4ヶ月になるが、この先いつまで生きるんだろう?
暖かい窓際で若鶏のモモ肉をかじっている。

止まり木に無作法?にも肘をついたまま食事中。

だいぶ暖かくなってきたので発泡スチロール箱にかける毛布などの保温対策はやめた。
- 関連記事
-
-
大往生! 2019/04/08
-
カマキリのお花見! 2019/03/30
-
まだまだ元気! 2019/03/24
-
ビックリ! カマキリ産卵!! 2019/03/13
-
啓蟄のカマキリ 2019/03/08
-
カタクリ
林間の小さな群落で、今年も 「カタクリ」 開花!
花弁の反り返る姿が趣のある花だなぁ。

現場では気づかなかったが、パソコン画面で見たらヨコバイの幼虫が茎におり、透明な脱皮殻が花弁についている!

別のアングルから撮った写真をトリミングして見たら、この画面だけで幼虫2匹、脱け殻5個もある! カタクリの花期は短いのによく見つけたものだ。 ヨコバイの種類は分からない。
花弁の反り返る姿が趣のある花だなぁ。

現場では気づかなかったが、パソコン画面で見たらヨコバイの幼虫が茎におり、透明な脱皮殻が花弁についている!

別のアングルから撮った写真をトリミングして見たら、この画面だけで幼虫2匹、脱け殻5個もある! カタクリの花期は短いのによく見つけたものだ。 ヨコバイの種類は分からない。

- 関連記事
-
-
ヒメオドリコソウ 2019/03/28
-
西洋からし菜 2019/03/27
-
カタクリ 2019/03/23
-
シロバナタンポポ 2019/03/22
-
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) 2019/03/19
-
車内素描290
仮眠。


- 関連記事
-
-
車内素描291 2019/05/15
-
描くひとを描く 111 2019/05/14
-
車内素描290 2019/03/22
-
車内素描289 2019/03/16
-
水仙 2019/03/10
-
シロバナタンポポ
花期も終盤の「シロバナタンポポ」がまだ少し咲き残っていた。

いい色合いだな。

風に飛ばされて旅立ちの跡が・・・。


いい色合いだな。

風に飛ばされて旅立ちの跡が・・・。

- 関連記事
-
-
西洋からし菜 2019/03/27
-
カタクリ 2019/03/23
-
シロバナタンポポ 2019/03/22
-
オオアラセイトウ(大紫羅欄花) 2019/03/19
-
ノキシノブ 2019/03/15
-
木蔦(キヅタ)
絵手紙91 ネコヤナギ
しばらく帰省していないが・・・。


- 関連記事
-
-
絵手紙93 椿 2019/05/17
-
絵手紙92 菜の花 2019/03/25
-
絵手紙91 ネコヤナギ 2019/03/20
-
絵手紙90 グリーンカリフラワー 2019/03/18
-
絵手紙89 夏蜜柑 2019/03/14
-
オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
絵手紙90 グリーンカリフラワー
援農ボランティアでバラハウスのオーナーからの頂き物を描く。


- 関連記事
-
-
絵手紙92 菜の花 2019/03/25
-
絵手紙91 ネコヤナギ 2019/03/20
-
絵手紙90 グリーンカリフラワー 2019/03/18
-
絵手紙89 夏蜜柑 2019/03/14
-
絵手紙88 雛人形 2019/03/04
-
ヒヨドリ
籾殻運搬
車内素描289
異国のご婦人もスマホ・・・。

異国のひとを描くと思い出すなぁ・・・。 気をつけないとね。
3年前の過去ログはこちら→ パキスタンの人と一期一会(車内素描番外編)

異国のひとを描くと思い出すなぁ・・・。 気をつけないとね。
3年前の過去ログはこちら→ パキスタンの人と一期一会(車内素描番外編)
- 関連記事
-
-
描くひとを描く 111 2019/05/14
-
車内素描290 2019/03/22
-
車内素描289 2019/03/16
-
水仙 2019/03/10
-
日本水仙 2019/03/06
-