蜜蜂
ストロベリーキャンドル
蜜蜂
田おこし始まる
クビキリギス
出会えばやっぱりドアップを撮りたくなるひょうきん顔の「クビキリギス」。
眼がテンになるってこの顔か!(笑)

援農クラブの畑で。 成虫で越冬して今我が世の春・・・か。
眼がテンになるってこの顔か!(笑)

援農クラブの畑で。 成虫で越冬して今我が世の春・・・か。

- 関連記事
-
-
蜜蜂 2019/04/29
-
蜜蜂 2019/04/28
-
クビキリギス 2019/04/27
-
ナナフシの幼虫 2019/04/22
-
ナナホシテントウ 成虫と幼虫 2019/04/19
-
ホタルカズラ
そろそろ開花しているかと寄り道すると、咲いていた!
鮮やかな紫がかった濃いブルーの「ホタルカズラ」。 ムラサキ科の多年草。

地面を這うように茎が伸び途中から根が出て新しい株になって行く。

鮮やかな紫がかった濃いブルーの「ホタルカズラ」。 ムラサキ科の多年草。

地面を這うように茎が伸び途中から根が出て新しい株になって行く。

- 関連記事
-
-
立浪草 2019/05/03
-
ストロベリーキャンドル 2019/04/28
-
ホタルカズラ 2019/04/26
-
鵠沼ラン 2019/04/25
-
地エビネ 2019/04/24
-
鵠沼ラン
「鵠沼ラン」が咲いている。

株が減っているようで心配だ・・・。

まだ小さく花芽がみえないのもある。

株が減っているようで心配だ・・・。

まだ小さく花芽がみえないのもある。

- 関連記事
-
-
ストロベリーキャンドル 2019/04/28
-
ホタルカズラ 2019/04/26
-
鵠沼ラン 2019/04/25
-
地エビネ 2019/04/24
-
タチツボスミレ 2019/04/23
-
地エビネ
アオオビハエトリ
庭の植木鉢の縁を徘徊中の「アオオビハエトリ」を見つけた!

よく見ると第1脚の片方が失われている! 片方だけを懸命に振り上げて・・・。

片方だけでは狩に不自由しているのではないかなぁ。

脚や翅など体の一部が欠損したいろいろな虫を時々見かけるが、一見なんの不自由もなさそうに動き回っている。(ようにみえる)
生存競争に負けずに頑張っているんだと感心するなぁ。

よく見ると第1脚の片方が失われている! 片方だけを懸命に振り上げて・・・。


片方だけでは狩に不自由しているのではないかなぁ。

脚や翅など体の一部が欠損したいろいろな虫を時々見かけるが、一見なんの不自由もなさそうに動き回っている。(ようにみえる)
生存競争に負けずに頑張っているんだと感心するなぁ。
- 関連記事
-
-
コモリグモ 2019/06/19
-
イオウイロハシリグモ 2019/05/18
-
アオオビハエトリ 2019/04/24
-
アダンソンハエトリ 2018/12/19
-
女郎蜘蛛 2018/11/12
-
素焼き
タチツボスミレ
ナナフシの幼虫
”筍パーティー”の席に珍客「ナナフシの幼虫」が参加!

割り箸の袋に移ってもらったが影にピントが・・・。(汗)


割り箸の袋に移ってもらったが影にピントが・・・。(汗)

- 関連記事
-
-
蜜蜂 2019/04/28
-
クビキリギス 2019/04/27
-
ナナフシの幼虫 2019/04/22
-
ナナホシテントウ 成虫と幼虫 2019/04/19
-
ビロードツリアブ 2019/04/09
-
カキドオシ
筍パーティー
筍
谷戸の水路ぎわにある孟宗竹林の急斜面にニョッキリ!
今年初撮りの「筍」。 随分大きくなっている!
今年初撮りの「筍」。 随分大きくなっている!

- 関連記事
-
-
フジ 2019/05/15
-
ウグイスカグラの果実 2019/05/06
-
筍 2019/04/20
-
草苺 2019/04/15
-
ミツマタ 2019/04/04
-
ナナホシテントウ 成虫と幼虫
菜園畝立て完了!
先日粗起こしして苦土石灰を散布しておいた菜園。 今日腰痛をかばいながら、やっとのことで元肥を入れて畝立て5本が完了!
里芋、茄子、オクラなど植える予定・・・。 ミニトマトは順調に生育中。
これから雑草との戦いが始まるぞ!
里芋、茄子、オクラなど植える予定・・・。 ミニトマトは順調に生育中。
これから雑草との戦いが始まるぞ!

- 関連記事
-
-
イエローアイコ 2019/06/18
-
ツタンカーメンのエンドウ豆 2019/05/20
-
菜園畝立て完了! 2019/04/18
-
ミニトマト定植 2019/04/13
-
台風直撃前に 2018/08/07
-