トビイロスズメ
早朝ウォーキングで出会ったスズメ蛾の仲間「トビイロスズメ」。

羽化したてのようで動かない。

裏側も見たかったのでつかまっていた葉っぱをちぎって・・・チョッと失礼。


羽化したてのようで動かない。

裏側も見たかったのでつかまっていた葉っぱをちぎって・・・チョッと失礼。

- 関連記事
-
-
セスジスズメの終齢幼虫 2019/09/18
-
トビイロスズメ 2019/08/30
-
オオミズアオ 2019/08/22
-
マイマイガの幼虫 2019/07/23
-
ヒメヤママユ終齢幼虫 2019/06/15
-
似顔絵 その3
特養老人ホームの絵手紙ボランティアで”似顔絵”を所望された3人目のKさんは、自力では描けず輪郭を描いてあげ塗り絵にしていただいた。

プレゼントした”似顔絵”を見て「若いねぇ」とご満悦!
それはそうです、シワは描いていません。(笑)

プレゼントした”似顔絵”を見て「若いねぇ」とご満悦!
それはそうです、シワは描いていません。(笑)
- 関連記事
-
-
車内素描297 2019/09/06
-
描くひとを描く121 2019/09/01
-
似顔絵 その3 2019/08/29
-
似顔絵 その2 2019/08/28
-
似顔絵 その1 2019/08/27
-
似顔絵 その2
特養老人ホームの絵手紙ボランティアで”似顔絵”を所望されたTさんは耳が遠く、顔のそばでゆっくり話さないと会話にならない。
絵手紙はもう一人のボランティアの援助でどうやら暑中見舞いを完成させた!

完成した”似顔絵”を見て歓声をあげ嬉しそう。
お年寄りの女性を描くのは気を使う。
あまりリアルにシワやシミを描くのは控えるように心がけている。(笑)
喜んでいただければ嬉しいねぇ。 (続く)
絵手紙はもう一人のボランティアの援助でどうやら暑中見舞いを完成させた!

完成した”似顔絵”を見て歓声をあげ嬉しそう。
お年寄りの女性を描くのは気を使う。
あまりリアルにシワやシミを描くのは控えるように心がけている。(笑)
喜んでいただければ嬉しいねぇ。 (続く)
- 関連記事
-
-
描くひとを描く121 2019/09/01
-
似顔絵 その3 2019/08/29
-
似顔絵 その2 2019/08/28
-
似顔絵 その1 2019/08/27
-
車内素描296 2019/08/21
-
似顔絵 その1
特養老人ホームの”絵手紙ボランティア”で・・・。
この日は車椅子の参加者3名だったが、スタッフからみなさんそれぞれチョッと障害の重い方だと事前に説明があった。
Mさんは言葉が不明瞭で手が不自由、絵手紙を描くことが理解できないみたい・・・。(汗)
一生懸命聞き取りに専念、自分で両手を示して「レントゲン撮ったら ♯・%・&・♯・〆・£・ ⌘・・・・???」
手が思うように動かないことを伝えたいらしいのだが・・・。
描くことは諦めて”似顔絵”を描いてプレゼントすることに。
描いている手元とそれがしの顔を交互に見つめる。

描き終わってお見せすると笑顔でじ〜っと見ている。
その後が大変で、他のお二人が「私も描いて」と口々に!
結局3枚描いて終了。 (続く)
この日は車椅子の参加者3名だったが、スタッフからみなさんそれぞれチョッと障害の重い方だと事前に説明があった。
Mさんは言葉が不明瞭で手が不自由、絵手紙を描くことが理解できないみたい・・・。(汗)
一生懸命聞き取りに専念、自分で両手を示して「レントゲン撮ったら ♯・%・&・♯・〆・£・ ⌘・・・・???」
手が思うように動かないことを伝えたいらしいのだが・・・。
描くことは諦めて”似顔絵”を描いてプレゼントすることに。
描いている手元とそれがしの顔を交互に見つめる。

描き終わってお見せすると笑顔でじ〜っと見ている。
その後が大変で、他のお二人が「私も描いて」と口々に!
結局3枚描いて終了。 (続く)
- 関連記事
-
-
似顔絵 その3 2019/08/29
-
似顔絵 その2 2019/08/28
-
似顔絵 その1 2019/08/27
-
車内素描296 2019/08/21
-
描くひとを描く120 2019/08/17
-
空蝉
スクミリンゴガイ
通りかかった田圃の稲に赤い目立つ塊を見つけた!
近寄ってみるとこんな形の「スクミリンゴガイ」の産んだ卵塊だった。

付近を探すとまだあった! 用水路の側壁にも!

更に土嚢の表面にも、水路の土手の草に二つも三つも!

用水路の蓋の上には稚貝もたくさんあった。

だいぶ前に用水路で見つけて撮影し素性を調べていたので、記憶を辿ってその卵塊だとすぐ分かった。
スクミリンゴガイ別名ジャンボタニシ(2月20日撮影)

稲を食害する厄介者なのだそうだ。
日本の侵略的外来種ワースト100の「スクミリンゴガイ」はこちら→侵入生物データベース
近寄ってみるとこんな形の「スクミリンゴガイ」の産んだ卵塊だった。

付近を探すとまだあった! 用水路の側壁にも!


更に土嚢の表面にも、水路の土手の草に二つも三つも!



用水路の蓋の上には稚貝もたくさんあった。

だいぶ前に用水路で見つけて撮影し素性を調べていたので、記憶を辿ってその卵塊だとすぐ分かった。
スクミリンゴガイ別名ジャンボタニシ(2月20日撮影)

稲を食害する厄介者なのだそうだ。
日本の侵略的外来種ワースト100の「スクミリンゴガイ」はこちら→侵入生物データベース
- 関連記事
-
-
サワガニ 2019/10/07
-
スクミリンゴガイ 2019/08/25
-
ミスジマイマイ(三条蝸牛) 2019/06/07
-
目が回る!! 2017/08/21
-
野良猫に再会! 2017/08/18
-
蝉の羽化の不思議
近くの公園に蝉の羽化する場所が集中しているところがある。
脱け殻がいくつも重なり合っている場所も!

3個も同じ場所にひしめいている! 同時にシンクロ羽化?するなら面白いんだが果たしてどうなのか興味が湧くなぁ。

謎を探るべく夜探検に出かけた。 我ながらモノ好きだなぁ。(汗)
いたいた!今まさに脱け殻におんぶする格好で体勢を整えた幼虫。(眼が黒いので脱け殻ではないことが分かる)

こちらは3個の脱け殻を尻目にまだ羽化の場所を決めかねてモゾモゾ動き回っている。(左端)

周辺を探すと、羽化の進行中の個体がたくさんいたのでその撮影した代表例を・・・。

20:20発見の個体 →20:24発見の個体 →20:25発見の個体
同じ位置でのシンクロ羽化は見つからなかった。
従って重なり合った脱け殻は”羽化した日にちのズレたもの”と推定。
なぜ羽化する場所が集中するのか、セミに聞いてみないと分からないが、
・地中の幼虫生息密度が高い
・脱け殻は安全に羽化した証拠で自分もあやかりたい
・あちこち探すより位置決めが手っ取り早い
など理由を考えてみたが・・・。(笑)
と まぁ好奇心の満たされた楽しいひとときではあったな。
脱け殻がいくつも重なり合っている場所も!

3個も同じ場所にひしめいている! 同時にシンクロ羽化?するなら面白いんだが果たしてどうなのか興味が湧くなぁ。


謎を探るべく夜探検に出かけた。 我ながらモノ好きだなぁ。(汗)
いたいた!今まさに脱け殻におんぶする格好で体勢を整えた幼虫。(眼が黒いので脱け殻ではないことが分かる)

こちらは3個の脱け殻を尻目にまだ羽化の場所を決めかねてモゾモゾ動き回っている。(左端)

周辺を探すと、羽化の進行中の個体がたくさんいたのでその撮影した代表例を・・・。



20:20発見の個体 →20:24発見の個体 →20:25発見の個体
同じ位置でのシンクロ羽化は見つからなかった。
従って重なり合った脱け殻は”羽化した日にちのズレたもの”と推定。
なぜ羽化する場所が集中するのか、セミに聞いてみないと分からないが、
・地中の幼虫生息密度が高い
・脱け殻は安全に羽化した証拠で自分もあやかりたい
・あちこち探すより位置決めが手っ取り早い
など理由を考えてみたが・・・。(笑)
と まぁ好奇心の満たされた楽しいひとときではあったな。
- 関連記事
-
-
シオカラトンボ 2019/08/31
-
空蝉 2019/08/26
-
蝉の羽化の不思議 2019/08/24
-
タマムシ 2019/08/14
-
竹籠で羽化したミンミンゼミ! 2019/08/13
-
オモダカ(澤瀉)
田圃に「オモダカ」が咲いている。

田圃にはびこる厄介な雑草だが葉っぱが独特の形で趣があり、花も純白で涼を呼ぶ・・・。 絵手紙のモチーフに決まりだな。

”オモダカ”は歌舞伎役者 市川猿之助 の屋号でもある。
詳細はこちら→ 澤瀉屋

田圃にはびこる厄介な雑草だが葉っぱが独特の形で趣があり、花も純白で涼を呼ぶ・・・。 絵手紙のモチーフに決まりだな。


”オモダカ”は歌舞伎役者 市川猿之助 の屋号でもある。
詳細はこちら→ 澤瀉屋
オオミズアオ
自転車で援農クラブのフィールドへ向かう途中で、路面をヨタヨタ歩いている「オオミズアオ」にであった。 羽化してまだうまく飛べない初々しい個体、車に轢かれてはかわいそうなので自転車から降りて歩道の植栽に移動してやると、翅を震わせてすぐに飛び立った!フラフラ頼りなげな重そうな飛び方で金網フェンスを超えて団地の芝生の土手に不時着。 大丈夫かなぁ・・・。

- 関連記事
-
-
セスジスズメの終齢幼虫 2019/09/18
-
トビイロスズメ 2019/08/30
-
オオミズアオ 2019/08/22
-
マイマイガの幼虫 2019/07/23
-
ヒメヤママユ終齢幼虫 2019/06/15
-
PR用パネル作り
車内素描296
モジャモジャ頭とシワクチャ新聞がなんとなく釣り合って・・・。


- 関連記事
-
-
似顔絵 その2 2019/08/28
-
似顔絵 その1 2019/08/27
-
車内素描296 2019/08/21
-
描くひとを描く120 2019/08/17
-
車内素描295 2019/08/12
-
モミジアオイ
素焼き
絵手紙105 坊ちゃんカボチャ
残暑が厳しい・・・。


- 関連記事
-
-
絵手紙107 八頭 2019/12/07
-
絵手紙106 かぼちゃ 2019/10/23
-
絵手紙105 坊ちゃんカボチャ 2019/08/20
-
絵手紙104 きのこ 2019/08/15
-
絵手紙103 カボチャ 2019/08/07
-
ナンバンギセル
臭木の花
描くひとを描く120
ディサービス絵手紙ボランティアで・・・。


- 関連記事
-
-
似顔絵 その1 2019/08/27
-
車内素描296 2019/08/21
-
描くひとを描く120 2019/08/17
-
車内素描295 2019/08/12
-
描くひとを描く119 2019/08/10
-
お盆でも休まない絵手紙ボランティア
ディサービスはお盆でも休みなし。
なので絵手紙ボランティアも休みなし。(笑)
台風10号の影響で昨日は雨、モチーフの花も集められず、取り置きの”シシトウ”、”貝殻”、仏壇の”ホウズキ”を少しちぎって持参。
途中で蝉の死骸と抜け殻をゲット。(コレ意外に人気だった!)

先日初参加の貴重な存在の男性は前回色塗りは嫌だと仰り、鉛筆デッサンをうまく描いておられたので、今回は”サザエ”の貝殻を描いていただいた。

絵手紙でなくても別に構わない、描くことを楽しんでいただけばそれで十分なので、好きなようにやって構わないのだ。
モノトーンの鉛筆デッサンは高齢のお年寄りにしてはすごい出来栄え!
周りにスタッフも含めギャラリーが集まり感嘆の声をあげる。
ご本人もアドレナリンが大量に分泌されたようで、嬉しそうにニンマリ。
いいね いいねぇ!(笑) 描くことの楽しさを再認識されたご様子・・・。
常連入り間違いなしだねぇ。
なので絵手紙ボランティアも休みなし。(笑)
台風10号の影響で昨日は雨、モチーフの花も集められず、取り置きの”シシトウ”、”貝殻”、仏壇の”ホウズキ”を少しちぎって持参。
途中で蝉の死骸と抜け殻をゲット。(コレ意外に人気だった!)


先日初参加の貴重な存在の男性は前回色塗りは嫌だと仰り、鉛筆デッサンをうまく描いておられたので、今回は”サザエ”の貝殻を描いていただいた。


絵手紙でなくても別に構わない、描くことを楽しんでいただけばそれで十分なので、好きなようにやって構わないのだ。
モノトーンの鉛筆デッサンは高齢のお年寄りにしてはすごい出来栄え!
周りにスタッフも含めギャラリーが集まり感嘆の声をあげる。
ご本人もアドレナリンが大量に分泌されたようで、嬉しそうにニンマリ。
いいね いいねぇ!(笑) 描くことの楽しさを再認識されたご様子・・・。
常連入り間違いなしだねぇ。
新刊書
図書館で7月発売の新刊書を見つけ即借りてきて読破!
最新撮影機材から撮影技法、昆虫の生態まで最新版で大いに参考になった。
日頃心がけている我流で経験上の撮影技法がプロのそれと同じだったり、虫の撮り方も同じようなやり方があって意を強くした。
35mmフルサイズのデジタル高級一眼レフが必ずしもムシの撮影に適しているとは限らないそうだが、接写に強く深度合成機能を持つデジカメが欲しくなったなぁ・・・。(笑)
最新撮影機材から撮影技法、昆虫の生態まで最新版で大いに参考になった。
日頃心がけている我流で経験上の撮影技法がプロのそれと同じだったり、虫の撮り方も同じようなやり方があって意を強くした。
35mmフルサイズのデジタル高級一眼レフが必ずしもムシの撮影に適しているとは限らないそうだが、接写に強く深度合成機能を持つデジカメが欲しくなったなぁ・・・。(笑)

- 関連記事
-
-
初物! 落花生 2019/10/15
-
凧揚げにチャレンジ! 2019/09/26
-
新刊書 2019/08/16
-
暑中お見舞い 2019/08/01
-
梅干し 2019/07/30
-