蝉の羽化の不思議
近くの公園に蝉の羽化する場所が集中しているところがある。
脱け殻がいくつも重なり合っている場所も!

3個も同じ場所にひしめいている! 同時にシンクロ羽化?するなら面白いんだが果たしてどうなのか興味が湧くなぁ。

謎を探るべく夜探検に出かけた。 我ながらモノ好きだなぁ。(汗)
いたいた!今まさに脱け殻におんぶする格好で体勢を整えた幼虫。(眼が黒いので脱け殻ではないことが分かる)

こちらは3個の脱け殻を尻目にまだ羽化の場所を決めかねてモゾモゾ動き回っている。(左端)

周辺を探すと、羽化の進行中の個体がたくさんいたのでその撮影した代表例を・・・。

20:20発見の個体 →20:24発見の個体 →20:25発見の個体
同じ位置でのシンクロ羽化は見つからなかった。
従って重なり合った脱け殻は”羽化した日にちのズレたもの”と推定。
なぜ羽化する場所が集中するのか、セミに聞いてみないと分からないが、
・地中の幼虫生息密度が高い
・脱け殻は安全に羽化した証拠で自分もあやかりたい
・あちこち探すより位置決めが手っ取り早い
など理由を考えてみたが・・・。(笑)
と まぁ好奇心の満たされた楽しいひとときではあったな。
脱け殻がいくつも重なり合っている場所も!

3個も同じ場所にひしめいている! 同時にシンクロ羽化?するなら面白いんだが果たしてどうなのか興味が湧くなぁ。


謎を探るべく夜探検に出かけた。 我ながらモノ好きだなぁ。(汗)
いたいた!今まさに脱け殻におんぶする格好で体勢を整えた幼虫。(眼が黒いので脱け殻ではないことが分かる)

こちらは3個の脱け殻を尻目にまだ羽化の場所を決めかねてモゾモゾ動き回っている。(左端)

周辺を探すと、羽化の進行中の個体がたくさんいたのでその撮影した代表例を・・・。



20:20発見の個体 →20:24発見の個体 →20:25発見の個体
同じ位置でのシンクロ羽化は見つからなかった。
従って重なり合った脱け殻は”羽化した日にちのズレたもの”と推定。
なぜ羽化する場所が集中するのか、セミに聞いてみないと分からないが、
・地中の幼虫生息密度が高い
・脱け殻は安全に羽化した証拠で自分もあやかりたい
・あちこち探すより位置決めが手っ取り早い
など理由を考えてみたが・・・。(笑)
と まぁ好奇心の満たされた楽しいひとときではあったな。
- 関連記事
-
-
シオカラトンボ 2019/08/31
-
空蝉 2019/08/26
-
蝉の羽化の不思議 2019/08/24
-
タマムシ 2019/08/14
-
竹籠で羽化したミンミンゼミ! 2019/08/13
-