うない初めの神事
恒例の援農クラブ仕事始めは「うない初め」の神事から・・・。
今年は”密“を避けて全員一緒にまわるのではなく、それぞれのグループ単位でバラバラにまわった。
先ずは地域の氏神さまの山王神社、続いて畑の神様。

田圃の神様、谷戸の小屋の神様などに今年の作業の安全と作物の豊作を祈願。

田圃グループは田おこし前に地面を水平にならす為の凸凹度合いを調べるやり方の相談をしていた。

うない初めの後は環境整備グループで梅林の梅の木の剪定作業に参加。
腰痛でしばらく休んでいたので、自分の管理担当木の剪定が遅れている。
“高枝切り“で徒長枝を切る作業は腰の具合を試しながら無理せず何とか終了。

また緊急事態宣言が出たので援農クラブの活動は次回からとりあえず宣言期間中は休止することになった。
幸い冬季間で農作業はそれほど忙しくないので、どうしてもやらなければならないことはその都度世話役が小人数を招集して処理することになった。
感染の沈静化を祈るのみだなぁ・・・。
今年は”密“を避けて全員一緒にまわるのではなく、それぞれのグループ単位でバラバラにまわった。
先ずは地域の氏神さまの山王神社、続いて畑の神様。


田圃の神様、谷戸の小屋の神様などに今年の作業の安全と作物の豊作を祈願。


田圃グループは田おこし前に地面を水平にならす為の凸凹度合いを調べるやり方の相談をしていた。

うない初めの後は環境整備グループで梅林の梅の木の剪定作業に参加。
腰痛でしばらく休んでいたので、自分の管理担当木の剪定が遅れている。
“高枝切り“で徒長枝を切る作業は腰の具合を試しながら無理せず何とか終了。


また緊急事態宣言が出たので援農クラブの活動は次回からとりあえず宣言期間中は休止することになった。
幸い冬季間で農作業はそれほど忙しくないので、どうしてもやらなければならないことはその都度世話役が小人数を招集して処理することになった。
感染の沈静化を祈るのみだなぁ・・・。