タラの木
蕗の薹(その2)
家の周りで見つけた「蕗の薹」はもう開いている。
これを見るともう春だなぁ。


これを見るともう春だなぁ。

- 関連記事
-
-
蕗の薹(その2) 2021/02/26
-
蕗の薹 2021/02/22
-
ヒメリュウキンカ 2021/02/21
-
薔薇 ばら バラ・・・ 2021/02/16
-
オニドコロ 2021/02/08
-
大輪系のバラ
バラハウスのボランティアでひと休みに花を観賞・・・。 いい香り。
脇芽を摘んで1本立ちに仕立てても、ハウスで咲いてしまえば商品にならない。
咲く一歩手前で切って冷蔵庫に保管しておき数がまとまってから出荷している。
写真左下に見える蕾が丁度切り頃だが、背丈が低すぎて商品には向きそうにないな。こういうのは根元で折り曲げて横に倒して蕾は摘んで株元から新芽を伸長させるのだ。
こんな日常管理が必要なのだが人手不足でなかなかうまくいかないのだ。
長年ボランティアしているとバラ生産者の苦労も良く分かってくる。(笑)

室温26.4℃ 暑い!

脇芽を摘んで1本立ちに仕立てても、ハウスで咲いてしまえば商品にならない。
咲く一歩手前で切って冷蔵庫に保管しておき数がまとまってから出荷している。
写真左下に見える蕾が丁度切り頃だが、背丈が低すぎて商品には向きそうにないな。こういうのは根元で折り曲げて横に倒して蕾は摘んで株元から新芽を伸長させるのだ。
こんな日常管理が必要なのだが人手不足でなかなかうまくいかないのだ。
長年ボランティアしているとバラ生産者の苦労も良く分かってくる。(笑)

室温26.4℃ 暑い!

- 関連記事
-
-
大輪系のバラ 2021/02/25
-
バラハウスの作業 2021/02/25
-
ぬくぬくバラハウスボランティア 2021/02/13
-
久しぶりの援農ボランティア 2021/01/27
-
結束ハサ掛け完了 2020/11/24
-
バラハウスの作業
援農ボランティアは前回に続いてゴミ集積と搬出作業。

ハウス内は26℃を超える暑さに汗が噴き出る・・・。
ゴミを集めながら新芽をのばすために倒された枝先の花と蕾も摘み取る。

1列空いていたベッドに新苗が植えられていた!


ハウス内は26℃を超える暑さに汗が噴き出る・・・。
ゴミを集めながら新芽をのばすために倒された枝先の花と蕾も摘み取る。

1列空いていたベッドに新苗が植えられていた!

- 関連記事
-
-
大輪系のバラ 2021/02/25
-
バラハウスの作業 2021/02/25
-
ぬくぬくバラハウスボランティア 2021/02/13
-
久しぶりの援農ボランティア 2021/01/27
-
結束ハサ掛け完了 2020/11/24
-
寒緋桜
ムラサキシジミ
蕗の薹
工場敷地の金網フェンス越しに撮った「蕗の薹」。春だなぁ。

残念ながら採れない。(笑)。


残念ながら採れない。(笑)。

- 関連記事
-
-
蕗の薹(その2) 2021/02/26
-
蕗の薹 2021/02/22
-
ヒメリュウキンカ 2021/02/21
-
薔薇 ばら バラ・・・ 2021/02/16
-
オニドコロ 2021/02/08
-
ヒメリュウキンカ
早春の田圃畦道を徘徊していると、あった!「ヒメリュウキンカ」。

鮮やかな黄色が輝く。

背丈が低いのでそばまで行かないと気が付かない。


鮮やかな黄色が輝く。


背丈が低いのでそばまで行かないと気が付かない。

- 関連記事
-
-
蕗の薹(その2) 2021/02/26
-
蕗の薹 2021/02/22
-
ヒメリュウキンカ 2021/02/21
-
薔薇 ばら バラ・・・ 2021/02/16
-
オニドコロ 2021/02/08
-
アカバナマンサク
オオバン
チョウセンカマキリの卵嚢
影富士
薔薇 ばら バラ・・・
マンサク
枝垂れ梅の剪定完了!
わきまえないひと
さてお次はどなた?

- 関連記事
-
-
わきまえないひと 2021/02/13
-
世界が注視 2021/01/21
-
あと5日 2021/01/15
-
やっぱりGo To トラブル? 2021/01/13
-
いよいよ正念場 2020/12/25
-
ぬくぬくバラハウスボランティア
援農ボランティアで作業しているバラハウスは夜間に、重油ボイラーで温めた暖気を各ベッドの下に配置したビニールダクトで送風している。
昼間は太陽熱で暖かく作業中は加温機の温度計は28℃にもなっていた!

ベッドの間に溜まったゴミや雑草がいっぱい! これを掻き集めてコンテナに詰め外に運び出す。 広いハウス内で一人作業、三密は全く関係無いコロナ禍緊急事態宣言中でも安心して作業出来るので、ステイホームよりはよっぽど身体にいい。

すっかり綺麗になると気持ちいいねぇ。

昼間は太陽熱で暖かく作業中は加温機の温度計は28℃にもなっていた!

ベッドの間に溜まったゴミや雑草がいっぱい! これを掻き集めてコンテナに詰め外に運び出す。 広いハウス内で一人作業、三密は全く関係無いコロナ禍緊急事態宣言中でも安心して作業出来るので、ステイホームよりはよっぽど身体にいい。

すっかり綺麗になると気持ちいいねぇ。

- 関連記事
-
-
大輪系のバラ 2021/02/25
-
バラハウスの作業 2021/02/25
-
ぬくぬくバラハウスボランティア 2021/02/13
-
久しぶりの援農ボランティア 2021/01/27
-
結束ハサ掛け完了 2020/11/24
-
梅の剪定枝開花
枝垂れ梅の剪定
援農クラブの非公式活動、環境整備グループで地主さん宅庭の「枝垂れ梅」の剪定をした。

屋根より高く枝を張り巡らせ複雑に重なって繁っているので切る枝を決めるのが一苦労。

屋根側に張り出した枝を重点に切ったがもう1回作業することにして今回は終了した。

ほとんどの蕾はまだ固いがやがて開花すれば綺麗だろうな。

屋根より高く枝を張り巡らせ複雑に重なって繁っているので切る枝を決めるのが一苦労。

屋根側に張り出した枝を重点に切ったがもう1回作業することにして今回は終了した。

ほとんどの蕾はまだ固いがやがて開花すれば綺麗だろうな。
- 関連記事
-
-
枝垂れ梅の剪定完了! 2021/02/14
-
枝垂れ梅の剪定 2021/02/11
-
梅の剪定 2021/02/07
-
うない初めの神事 2021/01/09
-
ドラム缶コンロ更新 2020/12/28
-