藤沢 自然と親しむ会
今日の、「藤沢 自然と親しむ会」には、援農クラブは協力団体として参加した。

援農クラブの活動をPRする、パネルと資料などを展示。
主催者の開催挨拶をする市長。
天気が悪く、テントを揺らす強風と、冷たいにわか雨で、人出もイマイチだった。
テント内では、小学生、中学生の自由研究の発表会、屋外では植物や野鳥の観察会も行われたが、寒さと強風で大変だったろうな。
援農クラブの販売コーナーでは、竹炭、竹搾液、黒米、仲間の手作り品(竹とんぼ、独楽、竹笛、輪ゴム鉄砲、空缶風車など)が並んだ。
それがしは、空缶風車限定10個で並べたが、風にあおられて何度も吹き飛ばされた。
クラブの畑で収穫したサツマイモは、「安納芋」の人気が高く完売したが、「紫芋」「紅はるか」は大量に用意したので売れ残ってしまった。
まぁ、残ってもこれから寒い期間の活動の「焼き芋おやつ」になるので、心配はないのだ。
会場横で、竹炭を燃やして、焼き芋を焼き、アツアツを即売。
寒かったので、売れ行きは上々・・・。
悪天候のため予定時間より早く14時前には撤収、腰痛が再発して難儀の一日だったなぁ・・・。

援農クラブの活動をPRする、パネルと資料などを展示。

天気が悪く、テントを揺らす強風と、冷たいにわか雨で、人出もイマイチだった。
テント内では、小学生、中学生の自由研究の発表会、屋外では植物や野鳥の観察会も行われたが、寒さと強風で大変だったろうな。

それがしは、空缶風車限定10個で並べたが、風にあおられて何度も吹き飛ばされた。

まぁ、残ってもこれから寒い期間の活動の「焼き芋おやつ」になるので、心配はないのだ。

寒かったので、売れ行きは上々・・・。
悪天候のため予定時間より早く14時前には撤収、腰痛が再発して難儀の一日だったなぁ・・・。