自治会の「夏祭り」に参加
昨日は自治会恒例の「夏祭り」に、今年から新設された「夏祭り支援隊員」として会場設営から参加した。 曇り空で猛暑でないので助かった。

スーパーに行った材料買い出し担当から、キャベツが「お一人様1個」の特売でどうしても予定の数量売ってくれないと連絡が入り、急遽会場設営メンバーからそれがしも入れて11人が駆けつけレジの後ろにゾロゾロ並ぶハプニング。(笑)
苦労して買ったキャベツも入れて「焼きそば」担当張り切って・・・。
定番の「焼き鳥」担当は最も厳しい作業で、会場設営後に焼き始めて夜までほとんど休みなしの汗だくで、600本焼いたそうだ!
こちらは吞み助には人気の「生ビール」と「枝豆」コーナー。
支援隊員のみで担当した「かき氷」販売は、気温が上がらず苦戦。
40杯に届かなかった。(涙)
かき氷機は電動で氷をセットすれば、スイッチ操作だけで簡単!
「フランクフルト」も売れ行きが芳しくなく、終盤は半額セールで何とか完売。
今年も「湘南太鼓」の打ち鳴らす威勢のいい和太鼓の響きで「夏祭り」が開幕!

夕闇の迫る中で、太鼓を聴きながら模擬店の食べ物、飲み物で住民同士の交流が始まる。

輪投げコーナーで楽しむ子供たちは、自治会の会員の孫たちだ。
自治会の仲間のほとんどはいつの間にかジジ、ババとなってしまい、年に一度の夏祭りにアチコチから孫たちが集まって参加してくれるのだ。
景品も盛りだくさん準備されていた。
子供たちの楽しみは、「花火」。 それぞれ花火を手に持って着火、歓声が響く・・・。

フィナーレは、お待ちかねの「ビンゴゲーム」で楽しんで、これで今年の暑い夏は終わった・・・。

役員、支援隊員の皆さんお疲れさま、雨が降らずよかったなぁ。



苦労して買ったキャベツも入れて「焼きそば」担当張り切って・・・。



40杯に届かなかった。(涙)
かき氷機は電動で氷をセットすれば、スイッチ操作だけで簡単!

今年も「湘南太鼓」の打ち鳴らす威勢のいい和太鼓の響きで「夏祭り」が開幕!

夕闇の迫る中で、太鼓を聴きながら模擬店の食べ物、飲み物で住民同士の交流が始まる。


自治会の仲間のほとんどはいつの間にかジジ、ババとなってしまい、年に一度の夏祭りにアチコチから孫たちが集まって参加してくれるのだ。
景品も盛りだくさん準備されていた。
子供たちの楽しみは、「花火」。 それぞれ花火を手に持って着火、歓声が響く・・・。

フィナーレは、お待ちかねの「ビンゴゲーム」で楽しんで、これで今年の暑い夏は終わった・・・。

役員、支援隊員の皆さんお疲れさま、雨が降らずよかったなぁ。