水道のトラブル
先日一週間ふるさとの別荘(無人の実家)に滞在して、冬仕舞をしたが思いがけないトラブルに遭遇した。
到着して最初にすることは、事前に連絡しておいた水道の開栓で、今回は使用期限が過ぎている量水器(メーター)の交換も同時に実施することになっていた。水道局員が既設のメーターを外して新しいのを取り付けようとすると、入らない?!!
既設のメーター二次側のガスケットが入っておらず、新メーターにガスケットを入れるとその厚さ分寸法が広がり再取り付け不能となってしまう。「ガスケット入ってなくてよく漏れなかったなぁ・・・」
(オイオイ、感心している場合かヨ)
結局、メーターの先にある止水栓と接続している配管を外して長さをつめることになり、同行した業者と穴掘り作業を始めた。
夕方で雨が降り始めて寒くなってきた。
午後3時半頃から始まった開栓作業はメーター交換が終わった時は薄暗くなっていた。
ようやく接続完了して止水栓を開いたが、全く水が出ない??
これは止水栓から先の本管から分岐した枝管のどこかに異常があるためで、調査には時間がかかるとのこと。
これはヤバイぞ、到着初日から水なしサバイバルとは‼︎
水道局員が電話して、急遽緊急用の水を持ってきてもらうことになった。
飲料水6リットル入りのポリ袋を3個が、真っ暗になってからやっと届けられた。
調査と復旧工事は、翌日実施ということになった。

既設のメーター二次側のガスケットが入っておらず、新メーターにガスケットを入れるとその厚さ分寸法が広がり再取り付け不能となってしまう。「ガスケット入ってなくてよく漏れなかったなぁ・・・」
(オイオイ、感心している場合かヨ)

夕方で雨が降り始めて寒くなってきた。

ようやく接続完了して止水栓を開いたが、全く水が出ない??
これは止水栓から先の本管から分岐した枝管のどこかに異常があるためで、調査には時間がかかるとのこと。

水道局員が電話して、急遽緊急用の水を持ってきてもらうことになった。
飲料水6リットル入りのポリ袋を3個が、真っ暗になってからやっと届けられた。
調査と復旧工事は、翌日実施ということになった。