菊底編み籠完成!
菊底編みの腰立てをして、立ちヒゴを増やして回しヒゴは2本飛ばしでござ目編み。
膨らみを持たせるために、ステンレスボウルを型にして編み進めた。 型のボウルが押し上げられないように、周上4箇所を固定する工夫をして編んでいく。
製作過程でアレコレ治具を考えて、試行錯誤してうまくいくことが楽しみだな。

膨らみを終了してからは2本飛ばしの回しをやめて、普通のござ目編みとした。
立てヒゴを縁どめ処理したところ。 膨らみは綺麗にできたな。

内側に仕上げの縁を入れたところ。
外側にも仕上げの縁を当て、ササラを挟んで籐で大和結びを施して完成!
今回の籠はちょっと大きい。
サイズ
外径(上):25cm
外径(下):18cm
高さ: 30cm

膨らみを持たせるために、ステンレスボウルを型にして編み進めた。 型のボウルが押し上げられないように、周上4箇所を固定する工夫をして編んでいく。
製作過程でアレコレ治具を考えて、試行錯誤してうまくいくことが楽しみだな。


膨らみを終了してからは2本飛ばしの回しをやめて、普通のござ目編みとした。
立てヒゴを縁どめ処理したところ。 膨らみは綺麗にできたな。



外側にも仕上げの縁を当て、ササラを挟んで籐で大和結びを施して完成!
今回の籠はちょっと大きい。
サイズ
外径(上):25cm
外径(下):18cm
高さ: 30cm

