灘の銘酒に酔う
ふるさとまつり初日の店じまいもソコソコに、恒例の灘の蔵元が主催する「福寿を楽しむ会」に、上野公園の「韻松亭」へ18時ギリギリに駆けつけた。
去年は都合がつかず欠席したが、年々定員を大幅に超過する応募者が増えているそうで、なんとか幸運にも枠内に入ることが出来た。
1.食前のお愉しみ 大吟醸「福寿」
2.乾杯のお酒 純米吟醸「福寿」
3.生もと純米酒 「秋晴れ」
4.ひやおろし 純米(季節限定酒)
この4種類を、それぞれ選りすぐりの日本料理とともにいただく趣向で、酒匠の解説とともに味わうのは最高!
注目の福引抽選会では、なんと乾杯で出された純米吟醸「福寿」が当たった~ッ!
今年も Intrenational SAKE Challenge 2010 で金賞受賞したそうで、3年前ノーベル賞授賞式後の晩餐会で供された由緒あるお酒。 ラッキー!!!


秋の夜の宴を、社長はじめスタッフの皆さんの暖かいおもてなしで、心ゆくまで楽しんだ。
同席した皆さんと酌み交わし、親しく会話をして新しい交流の輪が広がるのも嬉しい。
1751年創業の灘の銘酒”福寿”の蔵元は、ここ→ 神戸酒心館をクリックしてご覧ください。
去年は都合がつかず欠席したが、年々定員を大幅に超過する応募者が増えているそうで、なんとか幸運にも枠内に入ることが出来た。
1.食前のお愉しみ 大吟醸「福寿」
2.乾杯のお酒 純米吟醸「福寿」
3.生もと純米酒 「秋晴れ」
4.ひやおろし 純米(季節限定酒)
この4種類を、それぞれ選りすぐりの日本料理とともにいただく趣向で、酒匠の解説とともに味わうのは最高!
注目の福引抽選会では、なんと乾杯で出された純米吟醸「福寿」が当たった~ッ!
今年も Intrenational SAKE Challenge 2010 で金賞受賞したそうで、3年前ノーベル賞授賞式後の晩餐会で供された由緒あるお酒。 ラッキー!!!


秋の夜の宴を、社長はじめスタッフの皆さんの暖かいおもてなしで、心ゆくまで楽しんだ。
同席した皆さんと酌み交わし、親しく会話をして新しい交流の輪が広がるのも嬉しい。
1751年創業の灘の銘酒”福寿”の蔵元は、ここ→ 神戸酒心館をクリックしてご覧ください。