黒米の種まき完了!
今日は援農クラブの参加者全員で”黒米”の種まき作業を実施して無事完了!
田圃の農道に機材を並べ、育苗バットに培養土を計量して次々と入れていく。

竹のかきベラで平らにならす。 田圃はカエルが鳴いてのどかな雰囲気・・・。

1週間ほど水に浸漬した黒米の種モミは、発芽促進のため昨夜一晩温水に浸して置いたものを紙コップに分配して培土にパラパラ散布して覆土をかけ、その上に籾殻燻炭をかけてジョウロで散水。

田圃の育苗地にあらかじめプラスチックバットを敷き詰めて土台作り。

種まきされた育苗バットを運搬用架台に乗せて運び土台に並べていく。

50枚ほどの育苗バットを並べ終わると保温用トンネル掛け作業。

外側に穴あきビニルシートをかぶせて作業終了、お疲れさま・・・。

これから発芽して苗が順調に生育すれば、6月1日に田植えの予定。

午後から急に雷雨になったが、午前中に作業が終わって良かったなぁ・・・。
田圃の農道に機材を並べ、育苗バットに培養土を計量して次々と入れていく。


竹のかきベラで平らにならす。 田圃はカエルが鳴いてのどかな雰囲気・・・。

1週間ほど水に浸漬した黒米の種モミは、発芽促進のため昨夜一晩温水に浸して置いたものを紙コップに分配して培土にパラパラ散布して覆土をかけ、その上に籾殻燻炭をかけてジョウロで散水。

田圃の育苗地にあらかじめプラスチックバットを敷き詰めて土台作り。

種まきされた育苗バットを運搬用架台に乗せて運び土台に並べていく。

50枚ほどの育苗バットを並べ終わると保温用トンネル掛け作業。


外側に穴あきビニルシートをかぶせて作業終了、お疲れさま・・・。

これから発芽して苗が順調に生育すれば、6月1日に田植えの予定。

午後から急に雷雨になったが、午前中に作業が終わって良かったなぁ・・・。