田植え終わる
好天に恵まれて援農クラブの田植えが6日の予定を繰り上げて無事終了した!
参加者総勢45名で9時から取り掛かり、正午前には全て植え終わった。

今年はコロナ禍でボウイスカウトの参加を取りやめたので、その分田圃1枚が多くなったがみんな頑張って植えた!

途中休憩2回・・・。終盤はさすがに軽口も出なくなってひたすら黙々と・・・。

仲間のひとりが昨年長野まで出向いて自然農法の勉強をしてきたので、上流の田圃2枚を試験田としてその勉強の成果を試すことになった。
冬の間藁の堆肥を作って田圃に散布したり、植えた後に特製ボカシ肥料を散布する予定になっている。
下流の田圃のこれまでのやり方と比較して、稲の生育状況や収穫量の違いなどどのように差が出るか興味津々で注目していきたい、

ホタルが飛び始めているが、今年はコロナ禍でホタル保存会はパトロールや灯篭点灯などは中止となってしまった。
もうなんでも自粛・自粛で残念・・・。
参加者総勢45名で9時から取り掛かり、正午前には全て植え終わった。

今年はコロナ禍でボウイスカウトの参加を取りやめたので、その分田圃1枚が多くなったがみんな頑張って植えた!


途中休憩2回・・・。終盤はさすがに軽口も出なくなってひたすら黙々と・・・。

仲間のひとりが昨年長野まで出向いて自然農法の勉強をしてきたので、上流の田圃2枚を試験田としてその勉強の成果を試すことになった。
冬の間藁の堆肥を作って田圃に散布したり、植えた後に特製ボカシ肥料を散布する予定になっている。
下流の田圃のこれまでのやり方と比較して、稲の生育状況や収穫量の違いなどどのように差が出るか興味津々で注目していきたい、

ホタルが飛び始めているが、今年はコロナ禍でホタル保存会はパトロールや灯篭点灯などは中止となってしまった。
もうなんでも自粛・自粛で残念・・・。