「裏門公園」の整備

ここは野鳥観察のための公園で、周囲がフェンスに囲まれて人間は中に入れないが、今日は鍵を開けて入り作業ができる。
観察窓の内側斜面は、雑草が茂り視界を妨げている。


観察窓の外側は、道路を挟んで高層マンションが建ち、新住民が入居し始めた。
夜は煌々と光の壁ができて大分公園の環境も様変わりして、果たしてオオタカなどの野鳥が従来どおり来てくれるか心配だ。
死亡、行方不明、避難
日ごとに死亡は増加、行方不明と避難は減少
増減の数だけある
それぞれの悲しみを想像する
リタイア後の日常生活(趣味・ボランティア・地域活動・自然観察など)アレコレ・・・
Author:タコノアシ
タコノアシは沼、川原など湿地に生える多年草、花序がタコの足の吸盤のように並ぶさまからついた和名。レッドデータブック(RDB)では絶滅危惧II 類に分類され、年々減少している。
(2007年準絶滅危惧種に分類変更された)
2004年に現役を退き、絶滅危惧種?の仲間入りをしたので、その名を借りて、リタイア後の生活、身近な自然のできごとなどを発信し、落日の輝きを更に増していきたい。
神奈川県藤沢市に細々と棲息。
Powered by FC2 Blog
Copyright © タコノアシのつぶやき All Rights Reserved.